見出し画像

【毎日note 286日】セミナー「なぜ(今日)資産形成の話をするのか」🤗<その2> 3つの切り口

無関心層と言われる若年者層に訴えるには・・

何か「○○世代」と言った形で枠にはめてしまうのは違和感アリですが

そうは言ってもいきなり「お金の話?」となりますよね

加えて「お金の話」をどれだけ伝えようとしても・・

『セミナーを聞けばお金が貯まるんです!資産運用で高利回り!』

なんて事は絶対にあり得ません

いかにして『自分ごと』にするか?がポイントです

これは全てのセミナーに当てはまる重要なテーマです

何とかして「話を聞いてもらえるように」考えました

三つの切り口を用意しました
1)自分を知る
2)お金について
3)自分ごとにしましょう

そして1)〜3)では以下のような内容を埋め込みました

1)金融リテラシークイズ

2)金融庁動画

3)藤野英人著:投資家が「お金」よりも大切にしていること


個人的には「響いた」と思います。

セミナーの冒頭に1)→  休憩時間明けに2)→  その後に3)

セミナーによっては例えば対面研修・オンライン研修といった時でも

順序を入れ替える事はありますが、この3つを活用して展開しました

宜しければご覧ください🤗

もう少し詳しく・・続きます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?