見出し画像

錆びない身体を作る!

#「錆びない身体を作ろう」
僕はこの言葉に強く惹かれました!

『脳を最適化すれば能力は2倍になる』
著者:樺沢 紫苑先生
出版社:文響社

本書によれば、メラトニンという睡眠物質であり、
回復物質が身体を錆から守ってくれるという。
病気リスクを減らし、老化防止に役立つという。

これはもう、メラトニンを
ドバドバと分泌させたくなります。

回復するために栄養ドリンクやサプリメント
飲むだけでは、焼け石に水。話にならない。
だから、
「身体の内側からメラトニンを作るしかない!」
という気づき。

寝る前に蛍光灯の光を浴びないなど、
明日からできるメラトニンを出す方法が
7つも紹介されているので、すべて実行
したい思います!
これで仕事の精度もスピードもアップ
間違いなし!

#脳内物質はバランスが大切
ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン
エンドルフィン、アセチルコリン、メラトニン、
アドレナリン
これら7つの脳内物質で重要なのはバランス!
偏っても、過剰になっても、不足しても良くない。

本書を読むと、科学の勉強を楽しく
学んでいる感覚になります。学生時代
に学んだ科学の勉強とは全然違います。

そして、この一見難しそうな横文字の名称は、
脳内物質の特徴を知り、バランスよく分泌させ
れば、百戦危うからず!自分の潜在能力を100%
引き出してくれる優れものだ!

本書はそんな気持ちにさせてくれる一冊です!
そして、どうやって分泌させるかの方法
がとても分かりやすく書かれています。

たとえば、心と身体を整える
脳の指揮者であり、幸福物質でもあるセロトニン。
朝散歩で太陽の光を浴びながら、姿勢よくリズム
運動をする。そのあと、朝食をよく噛んで食べれ
ば分泌されるという。誰でもできる。

今では、
「今、セロトニンが活性化されているな」
と、気軽に言葉で表現できるほど身近に
なっています。

#どうやら僕は北風タイプのようだ
本書ではイソップ寅話「北風と太陽」を
例え話にして、ノルアドレナリン型モチ
ベーションとドーパミン型モチベーション
について、分かりやすく教えてくれています。

僕は、北風による寒さを嫌い、
上着をしっかりと抑えるのではなく、
暖まるまで行動しまくるタイプのようだ。

つまり、「不快」や「𠮟られること」を避ける
ために頑張るノルアドレナリン型モチベーション
の方が強いことに気づきました。

僕は不快な刺激をされる方が”火事場のクソ力”を
出せるようだ。しかしこれは、速効性はあるが、
短期的なので、子供には、楽しさなどの報酬を
与えて行動を促すドーパミン型モチベーションの
方を養わせていきたいと思います。

今回も気づきを与えてくださり、ありがとう
ございました!

本書が少しでも気になったら、
こちらをチェック!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?