iPhoneとiPad の個人的な選び方2022Q4

iPhone 13と14

13 mini

携帯性を重視する人向け。

13 無印、14 無印

バランスの良い機種なので迷ったらこれ。
13にするか14にするかは、カラーバリエーションから選ぶのが良いと思う。
なお、少しでも良いカメラが必要なら14がおすすめ。

14 plus

バッテリー持ち優先の人向け。
モバイルバッテリーを持ち歩くよりは良さそうだけど、画面サイズ大きいので、手の大きさによっては握れないから落としやすいリスクあり。

14 pro

ゲームをもりもりやる人や、カメラ性能がとにかく欲しい人向け。
画面のピーク輝度が高いので、屋外でも画面見やすかったりする。
ダイナミックアイランドは個人的には好きだけど、必須ではない。

14 pro max

バッテリー持ちや画面サイズを重視する人向け。
私のように勤務時間も通勤時間も長い人には割と良いように思う。
なお、ズボンのポケットには入ることは入るが、大抵のポケットは型崩れする。カバンやスマホポーチにしまうのが無難。

iPad

サイズ目安

miniはA5
無印とAirと11インチはB5
12.9インチはA4

iPad 9th

ペンシル使いたいiPad初心者向け。
とにかく価格を抑えたいなら鉄板。

iPad 10th

見る聴くメインの人向け。
Apple Pencil第一世代との組み合わせはやや使いにくいが、サードパーティー製品のペンシルを使う分には困らなさそう。筆圧感知不要ならロジクールのクレヨンとか。

iPad Air 5th

やりたいことが定まっていなくて、色々と挑戦したい人向け。
電車やバスで座ったときに取り出しやすいサイズ。

iPad Pro 11インチ

動画編集などを含めて、iPadを使い倒したい人向け。 

iPad mini 6th

携帯性優先の人向け。
システム手帳を使い込んだことのある人なら割とマッチするらしい。
電車やバスで立っている時に、サードパーティー製のバンドなどを使って方手持ちが便利という話あり。

iPad Pro 12.9インチ

大画面で見たい人向け。
ただし重いので、日常的な持ち歩きには覚悟と丈夫なカバンが必要。
私は自炊本のPDFを読みながら、画面分割してノートに書くために使っています。
バスや電車だと大きさがネックで広げ辛いが、新幹線のように簡易テーブル付きの環境なら使いやすいと思う。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?