マガジンのカバー画像

農業

195
運営しているクリエイター

#自然農

素人農業3年目の余裕

河口湖にお邪魔するようになってから、3年目の農業が始まりました。さすがに3年目になってく…

竹内一斉
2か月前
34

イセヒカリ(新米)販売します

今年も、おコメが取れました。 これで、2回目の収穫です。 今年は、前半戦にギックリ腰をや…

竹内一斉
7か月前
27

今年の育苗プールは自信作

先日、コメの苗を育てるためのプールを作りました。 「ここまでできれば、あとは木枠を組めば…

竹内一斉
1年前
19

農業倶楽部~田んぼ編~第一回実施!

昨年、田んぼ教室の告知をさせていただきました。 このほど、この農業倶楽部~田んぼ編~の第…

竹内一斉
1年前
23

2年目の塩水選&温湯消毒

物価、じりじりと上がってきましたね。 先日、ついに私も1,000円越えのラーメンを食べる羽目…

竹内一斉
1年前
20

去年とは違うスタート

いよいよシーズンが始まります。 この日は、持っている種を確認して、今シーズンの方向性につ…

竹内一斉
1年前
23

今年は楽農家を目指します

飲食店に行って、「食材費高騰により、●●の提供は中止しております」というのをみるようになりました。今年は、まだスタートに過ぎず、本格化するのは来年以降と思っていました。でも、もう問題が顕在化してきた感じです。 いよいよ、このゲームも次のステージに突入したようです。 食料危機を理由に、昆虫食の普及にも力が入ってきているようにみえます。 昆虫食の危険性については、いろいろなことが言われています。今、盛んに話題になっているコオロギ食に関しても、2018年時点で、内閣府の食品安

昆虫食が平気な感性?

水族館に行って、マグロやブリが泳いでいたりしているのをみると、ついつい「美味しそうだなぁ…

竹内一斉
1年前
41

シーズンに向けて準備開始!

先日、沖縄に行った際、プロ野球のキャンプ地なんかにも立ち寄ってみました。 最近、プロスポ…

竹内一斉
1年前
17

大失敗の越冬実験

まだ寒さが本格化する前の12月、ダイコンやカブといった根菜類と、ハクサイやキャベツなどの葉…

竹内一斉
1年前
24

簡単じゃない自家採種

日本の食料自給率については、安全保障上の問題として議論されることがあります。 食料を自給…

竹内一斉
1年前
20

タマネギとニンニクの定植

9月初旬にタマネギの種蒔きをしました。そして、一週間後の9月中旬には、芽が出てきました。 …

竹内一斉
1年前
25

素人なりに考える

去年の今頃、注射に対する問題喚起をしていましたが、それ以上に大きな問題があるとして、「農…

竹内一斉
2年前
42

蝶々こわい・・・

実家で育てていたトマトの苗、先日、定植しました。 出張から戻ってみてみたら、さらに大きくなっていたので、ちょっと支柱を使って誘導してみようと思いました。 支柱を立てて、そこに巻きつけるのだよね?きっと・・・。そんなの、小学校1年生のときにやった、アサガオの観察以来な気がします。 幸いプランターには、支柱を立てるための穴がついているので、支柱は簡単に立てられそうです。 あとは、トマトを支柱に固定するためのひもか何かがあればよさそう・・・で、私が今回使ってみたのは、この園