見出し画像

心理的距離感の重要度。

3年7ヶ月ぶりに、広島ーソウル便が復活することになったってニュースが飛び込んできた。

これは広島に住んでる人にとってはかなりBigニュース。
僕も月に2、3回くらい広島とソウルを往復してるからすごく嬉しい。

広島から福岡を経由してソウルに行くっていうこの流れがなくなる。かなりの時間とお金のカットができる。

でもこのルートでの往復をしまくってるから、もうこの移動中にすることとかたくさんあってルーティーン化してるし、、福岡でいろんな人に会う理由になってたからこの不便さはかなり良かった点でもある。

だから広島ーソウル直行便が来月にスタートするまでに福岡で会いたい人たちにたくさん会っておくつもり。

福岡の街も人も好きやから直行便ができた後も福岡経由で行くことあると思う。笑


今回感じたのは、便利ってやっぱりすごいなってこと。この直行便のニュースが出てから僕のインスタのストーリーでシェアしたら、かなりの数の連絡があった。

「よっしゃ!韓国いこ!」とか、「来月絶対行く!」とか、「これで韓国に行きやすくなったわぁ!」とか。

広島に住んでて韓国に行きたいと思ってる人たちにとっては本当に大きなニュース。

ただ、

実際考えてみたら広島空港ってかなり街の中心地から離れたところにあるから、広島の人にとっても大体1時間くらいかけて空港に行かなきゃいけない。だから、福岡に新幹線で行くのと実際30分くらいしか変わらない。(もっと近くに広島空港欲しい。。。。。)

それでも、心理的な距離感的に自分の住んでる広島から直接行けるっていうことでかなり身近に感じる。

「有名人なのに素朴な感じがして身近な存在に感じられるから好き!」って言ってる人も多いように、やっぱり自分との心理的距離感が近いってかなり需要なことなんだと思った。

それってそれって仕事でもプライベートでもどんな関係でも一緒で、心理的距離感を意識することってめっちゃ重要になるから、そこを大事にしていこっと。

インスタのストーリーでいっつもみてるから久しぶりな感じがせんなぁ。って言われることがあるのと同じように、noteもたくさん書いて自分の脳内をシェアすることで、読んでくれる人たちとの心理的距離感が最高のものになったらいいなって思った。

あとは、行ってみたい国とか環境とか挑戦してみたいことがある時は、その目標と自分との共通点を探してみたりして、心理的な距離感を縮めることも挑戦のハードルを下げることに繋がるからその練習をしておくと自分で自分の背中を押す勇気が出やすくなって良いかも。

まぁでもほんまに広島からの直行便が出るって最高。ありがとうチェジュ航空。カムサハムニダ!!!!

Be optimistic.

山崎壱成

ガオっ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?