見出し画像

No,171.各年代とコロナ死者数について

各年代の人口(2022年1月1日現在)とコロナ累計死者数(2020年 1月16日~2022年1月6日18時)

棒グラフは各世代の人口、折れ線グラフは1万人当たりの死亡者数(死亡者数は、2020年 1月16日~2022年1月6日18時までの累計)。

◉0歳~19歳まで0人

◉20歳から~29歳、1000万人に約2人

◉30歳~39歳、1000万人に約7人

◉40歳~49歳、100万に約2人

◉50~59歳、100万人に6人

◉60歳~69歳、10万人に2人

◉70歳~79歳、10万人に5人

◉80歳~100歳以上、1万人に2人

表は各年代の人口からコロナ累計死者数を単純に割っただけです。

キャプチャ

筆者作成

ちなみに、令和2年の平均寿命は女性が87.74歳、男性が81.64歳で男女平均は84.69歳です(厚生労働省)。

80歳以上の年代別人口ですが、100歳以上の方は8.5万人です。

キャプチャ2

筆者作成

もはや各省庁のデータも80歳以上と一括りにするのは問題だと思います。

また、重症者や死者数のみの報道に憤りを感じつつ、ことコロナ死者数の場合はもっと年齢に考慮したほうがいいのは自明だわ。

しかし、いくら調べてみてもコロナ感染による死亡の定義があいまいなようなので、生物学的にも社会科学的にもすべてに関してよくわからないウイルスであることは間違いない。

音楽で撃退できるみたいだし、まったくもってよくわからないウイルス。

最後まで読んでいただきありがとうございます(-。-)y-゜゜゜

参考URL

厚生労働省 https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000716059.pdf>2022年2月20日アクセス

総務省統計局 https://www.stat.go.jp/data/jinsui/2.html#monthly>2022年2月20日アクセス



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?