見出し画像

てらこやのにっき⑪ そつぎょうしきのまき ぜんぺん

やぁやぁどうもどうも。寺子屋の卒業式を思い出して少し哀愁に包まれているイソさんだよ。

卒業式のことを書いていると寺子屋の生活が本当にかけがえのない時間だったということを再確認させられる。あぁあの時間に戻れたらいいのにな、と何度も思うところがありますが今はここに日記を書いて思い出を忘れないようにしていきます。

さぁ、今回はさらに長い文章になるけどぜひ最後まで見ていってね。

最初に

前回の日記は→てらこやのにっき⑩ じゅぎょうとうかめ|イソさん (note.com)

前回は最後の授業があったよ。アバターの考えを再認識した有意義な一日だった。よかったら見ていってね。

そして明言しますが、
この記事は初心者ノ寺子屋とは一切関係がありません。
ただの寺子屋生徒が勝手に書いている日記です。

そして今回はいつもよりも写真多めでお送りします。

そしてイソさんはQuest勢なのでたま~にアバターがFall backになっていることもあります。ご了承下さい。PCほしすぎるんだわ

最終日 「卒業式」

卒業式前

「ぬぉぉぉぉぉぉ遅刻するぅぅぅぅぅぅマジで走れぇぇぇぇぇ!!!!」

実はイソさん、卒業式当日に地元で開催されていた音楽イベントに行っていたのである。

どういうものかというと主にアマチュアのバンドが集まってジャズやらクラッシックやらを演奏するというもの。

有名なプロの方はいなかったけどセミプロの人やふつーにレベルの高いジャズの演奏を見れてなかなか楽しかった。そして色々勉強になったべ。

イソさんもジャズとは少し違うがこれからぶいちゃやリアルでも音楽を使ってアーティストでもできないかなと考えているのでこーゆーのも大切だと思うんです。

ただ少しのんびり聞きすぎたのでいつの間にか乗る予定だったバスが出発していることに気づき、イソさん絶望。

なので別ルートを使って帰宅する。ただ別ルートを使うと時間も距離もあるので全力ダッシュで家に帰宅する。久々に死ぬ気で走った。

だから家に帰宅するころには汗びしょびしょ、横っ腹はめちゃくちゃ痛い、と満身創痍の体となっていた。普段あまり体動かしてないとか言っちゃいけない

そして帰宅した段階で22:05。もう遅刻確定の時間である。
少し諦めつつもVRヘッドセットを被りVRChatにログインする。

そしていつも通りとろまる先生にリクインを飛ばし、教室に入る。

入るとそこには書置きが
よく見るとイソさんの書置きが赤羽先生の書置きに干渉してる

入るとまだ卒業式は始まっていなかった。ちょうどクラスメイトが書置きを始めているところだった。

書置きを見るとクラスメイトの寺子屋に対する「思い」が書かれていた。
どの書置きも素敵な文章ばかりであり、見ていて涙が出そうになる。
そしてイソさんも書置きを残していく。

書いた文章は「さよならは悲しい言葉じゃない」と「ありがとうって伝えたくて~」
この文章からピンと来た人も居るだろう。これはいきものがかりさんが作り出した「YELL」と「ありがとう」から引用してきた歌詞です。
イソさんはいきものがかりのファンなのでちょっと歌詞をお借りして書いてきました。歌詞の優しさと音の気持ち良さが素敵なんだよね。

そんな感じでイソさんも書置きをしっかり残し終え、少しクラスメイトと雑談をしていると、いつも通りとろまる先生が前に立った。

書置きと共に

とろまる先生が前に立ったということは卒業式の始まりの合図。

さぁ、泣いても笑ってもこれが最後、今日もハチャメチャな寺子屋が始まる。
今日はどんな出来事が日組を待ち受けているのだろうか。

これらの画像はクラス全員の名簿を取っているときに撮影した写真。
ただイソさんもこの時あまり余裕がなかったので全員分を撮影するには至ってなかった。

卒業式

今日は卒業式ということで、先生からの感謝のメッセ―ジ→生徒からの感謝のメッセージの流れだった。
ということでまずは先生からのメッセージから。
2週間前に書いた入学式の日記を見返したながら書いているのだが、この流れ、入学式のときとほとんど同じだ。書いていて少し懐かしく感じる。

とろまる先生
氷花先生
おかゆ先生
赤羽先生

そして感動的な先生のお話を聞いた後、まさかの撮影班のむんすりさん、レイビさんからのサプライズ動画が流れた。

そして動画を見ると今となっては懐かしい寺子屋の思い出が次々と映し出された。
2週間という短い時間ではあったが、本当に色々なことがあったんだなと振り返る。あっこんなことがあったな、こんな授業を受けていたなと、気分は学生時代のの卒業式のよう。

あの時は仲間との別れを惜しんでよく泣いていたがまったく同じ気持ちである。

そんな感動的な卒業ムービーを見た後、感謝の言葉のバトンは先生から生徒へと渡った。

そして順番は名簿番号順。イソさんが最初である。あれこの流れ入学式でも見たな。

イソさん

そしてイソさん、入学式と違ってなんと!カンペを用意していなかったのである。カンペありでも言葉を詰まらせるイソさんが果たして無事に感謝の言葉を伝えることが…

できました。まさかのカンペなしでもなんとかなりました。

いやぁ、しっかり感謝の言葉をクラスメイトに伝えられてよかった。

ちなみに後の方でクラスメイトへの感謝をしっかり書きますのでここからはクラスメイトにスポットを移していきます。

Larkさん
noraねこさん
するめいかさん
すくいどさん
ももさん
はるすけさん
あさしぺこさん
akarakkumaさん
みもみさん
みそてりさん
winkさん
ponchanさん
ゆえぬかさん
〆にとろまる先生

とクラスメイトの感謝の言葉を話していた時の写真を貼っていった。

どのクラスメイトも涙が出そうになる感動的なお話だった。

あっ目から汗が出てきちゃったよ。拭かなきゃ。

その後は寺子屋2期として撮るのは最後の集合写真をパシャリ。

パシャパシャ~!

記念撮影を撮影し、遂に卒業式が終了した。

少し名残惜しい気持ちもあるが、あくまで寺子屋2期として授業が終了するだけで日組としてはまだまだ終わらない!
まだまだ日組のハチャメチャVRCライフは続く!!!

放課後

放課後はいつも通り雑談開始。

そして卒業式ということでお酒を開ける人が増え出し、飲酒タンスが開幕した!

飲酒タンスが開幕したとはいえど、穏やかで少し騒がしいこの光景はやっぱり日組だった。

すくいどです。
すくいど大量発生
だれがやった

そんな感じでのんびり雑談していたら時間は日をまたぎ午前1時に。

イソさんは卒業式遅刻のせいでお風呂に入ってない(きったねぇ)ので浴室に急行。

そして浴室から出て再度VRゴーグルを装着し、VRCにログインすると何やらインスタンスが変わっていた。

そこは月組の寺子屋お疲れさまインスタンスだった。

なのでここからは日組月組合わせてどんちゃん騒ぎ…ではないがお酒を開けて飲酒タンス第二ラウンド開幕。

そして時間が回り全体的に寝落ちし出す頃にイソさんはインスタンスから離脱。いやめっちゃ眠かったんだよ。

ということで卒業式はこれにて終了。
卒業式とは思えないハチャメチャっぷりでとても楽しかった。

最後に

ここまでの閲覧ありがとうございます。
今回は卒業式ということで書きたいことがたくさんありますので前後編で分割して投稿予定です。流石に長すぎると読むのがめんどくさいですからね。

ということで前編はこれにて終了、後編は寺子屋に綴る思いを思う存分書いていこうと思います。そちらもよかったらご覧ください。

ではここまでの閲覧お疲れ様でした!では後編で会いましょう~!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?