見出し画像

【ゆるふわビジネスJournal】5月4日(木):セサミストア、English Proverb、fm cocolo Spanish Ed.

こんにちは。元バイリンガルITテクサポのケンジです。

みなさんは、常に自己の成長を求める前向きな人になりたいと思いますか。それとも、大きな変化を避けて平凡で日々の生活を無難に過ごしたいと思うほうでしょうか。

教養は人生を豊かにします。学べば学ぶほど自分の成長につながり、年齢も性別も超えて活躍できるフィールドが広がることでしょう。

ゆるふわビジネスJournal」では、ゆるいサブカルからリベラル・アーツまで、日本と世界の知の巨人たちや国内外のメディアから、生きることの意義を考え楽しく生きる術を学んでいくシリーズになります。

さあ、あなたも知恵、教養や雑学を身に着けて、ビジネスやプライベートを光り輝く瞬間に替えていきましょう!

【英語コミュニケーション】セサミストリートに学ぶダイバーシティ

日経MJ5月3日・5日合併号の5面(大型小売り・ファッション)では、株式会社マッシュスタイルラボが、物販・カフェ・ワークショップの複合施設「セサミストリートマーケット」オープンすると発表しました。11月にサンシャインシティ(東京都豊島区)に開業するとのこと。

セサミストリート』(Sesame Street)は、アメリカの非営利団体・セサミワークショップが制作する子ども向けテレビ教育番組。1969年のNET(PBSの前身)での放送開始以来、世界150以上の国と地域で放送・展開されている。

Wikipedia「セサミストリート」より引用

11月にオープン予定のセサミストリートマーケットは、セサミストリートの世界に触れながら未知の世界への気づきを提供する空間を提案するとのこと。

ワークショップ・物販・カフェの3つのエリアでくつろぎつつ、遊びながら感性を育むことを目的にしています。

セサミストリートに学ぶダイバーシティ

同じく4月14日の日経MJでもセサミストリートを取り上げ、番組のメインテーマである「Diversity, Equity&Inclusion(多様性・公平性と包摂性)について解説されています。

昭和世代の方はご存知かもしれませんが、1969年に放送が開始された子供向けの英語番組「セサミストリート」は、1970年代に毎週日曜日にNHK教育テレビで放送されていたのです。

子供ながらに本当によくできた教育番組だなと感心しながら視聴していました。

日本では10年ごとぐらいに「英語学習ブーム」が起こり、一時的に盛り上がります。しかし、日本人の英語力は世界の主要国中でも最低レベル(失礼!)で、2022年の調査では世界111カ国中80位というありさまです。

文科省の方針で小学生から英語教育を導入したり、親が幼児から英語教室に通わせたりする傾向がありますが、セサミストリートのような良質の番組に接することが早期教育より大事なのではないでしょうか。

【リベラルアーツ】English Proverb:No matter how big your house is

今日は、ビジネスマンに特化したソーシャル・ネットワーク、Linkedinから拾った英語の名言。

ChatGPTに意味を聞いてみた

さて、まずはChatGPT君にこの名言の解説を頼んでみました。英語の名言なんだけどうまく解説できるでしょうか?

おお、英語でも全く問題ないですね。無難ではありますが、それなりに整った解説を返してくれました。

私たちは日々の暮らしを回していくので精一杯なことが多いので、ついついお金を持っている人の見かけや資産に心を奪われがち。

でも、いくらお金を持っていても、一日は24時間しかないし過去や未来には行くことができません。

もっとも、あなたが今ドラえもんと同居していて、机の引き出しからいつでもタイムトラベルできると言うなら別ですが。

テスラ・モータースのイーロン・マスクやアマゾンのジェフ・ベゾスのような超富裕層ビジネスパーソンでも、「タイムマシンを発明した!」と話は聞いたことがありません。ロケットの打ち上げには成功しましたけどね。

だからこそ、普段の地味な努力が大切になってくるわけです。

元メジャーリーガーのイチローも、2004年のメジャーリーグ年間安打記録を破った際の記者会見で「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」という言葉を残しています

いつも謙虚な姿勢を忘れず、今日一日にフォーカスして充実した日々を送りたいものです。

【fm cocolo】勝手に連動企画!Earth Colors 〜Spanish Edition〜

夜8時からはCocolo Earth Colors。木曜日はDJのさんが担当するSpanish Editionです。

5月最初の#Spanish765 は「ラテンの新曲特集」でした。

#Spanish765 5月4日のSONG LIST

5月4日のSONG LISTは次の通りです。

LA BACHATA
MANUEL TURIZO

I KNOW YOU WANT ME(CALLE OCHO)
Pitbull

QUE HICISTE
Jennifer Lopez


TE MENTIRIA

Gian Marco

KITPUN
Juan Luis Guerra

TQG
Karol G & Shakira

OJALA
Juanes

LA HISTORIA(ESCALONA NUNCA SE HABIAGRABADO ASI)
Carlos Vives

DEVUELVEME A MI CHICA
THALIA & DAVID SUMMERS

LA FORMULA
MALUMA FEAT. MARC ANTHONY

COMO TU Y YO
Chayanne

MI GENTE
HECTOR LAVOE

TALENTO DE TELEVISION
WILLIE COLON

Jennifer Lopezはプエリトリコ系アメリカ人だけあって、スペイン語の歌も
上手ですね。

次回からは、歌詞とその意味について少しづつ勉強していきましょう。

編集後記

4日も引き続き、全国的に五月晴れのところが多かったですね。

ウェザーニュース:みどりの日も広くお出かけ日和
今日も広く晴れてお出かけを楽しめる天気となります。ただ、北海道や九州では雨の可能性があるため、傘があると安心です。引き続き気温は高く、暑いくらいになります。水分補給など暑さ対策を忘れずに。屋外では紫外線対策も欠かせません。

weather news 5月4日より引用

今週はどこへでかけても人、人、人。お父さん・お母さんも子供さんをあちこち連れて行かないといけないし、たいへんですね。

どうぞみなさま、おつかれ出ませんように。土日はむしろ「休養日」にあてて、来週からのお仕事に備えるほうがいいかもしれませんね。

それではみなさん、よい週末をお迎えください。fm cocoloのDJ、野村雅夫さんにならって、イタリア語でお別れの挨拶を。

Buone vacanze!A la prossima settimana.
(Have a good vacation! Until next week)

関西在住のWebライター/文筆家のタマゴです。私の書く文章があなたの人生を豊かにすることができていれば、ぜひサポートをお願いいたします。