見出し画像

建築家の矜持を感じられる、山本理顕氏の大阪万博の建築物への疑問。狭い”業界”で異を唱えるわけですから…。

このような疑問が専門家から出ることに、意味があるのだと思います、僭越ながら。

建築界のノーベル賞」とも称されるプリツカー賞を受賞した建築家の山本理顕氏。日本人受賞者としては丹下健三、槇文彦らに続く9人目で、日本は受賞最多の国となった。その要因について山本氏は「建築家にとって厳しい環境の中で、どうすれば自分のメッセージやアイディアを伝えることができるのか、タフに考えてきた建築家が多いからではないでしょうか」と語る。

山本氏によれば、日本では「自治体などクライアントの意向が絶対視され、建築家の提案するコンセプトやアイディアが軽視されてきた例がたくさんある」といい、その結果、周辺環境への配慮を感じられない建築が増えている。その例のひとつが、来年開催が予定されている「2025年大阪・関西万博」だ。

(略)

建物だけでなくその周辺のことを考える建築家が希少になってしまっているのかもしれません。

例えば日本では今、来年開催が予定されている「2025年大阪・関西万博」の工期の遅れが話題になっていますが、万博の会場計画からは、残念ながら地元住民の声を聴こうとする姿勢や周辺環境への配慮を感じることができません〉

 現在、万博会場ではシンボルとなる巨大な「木造リング」の建設が進んでいる。一周2キロメートルの会場をぐるりと囲う木造の大屋根で、万博協会によれば「完成すれば世界最大級の木造建築になる」という。しかしこの「木造リング」についても、主催者側の説明不足が目立つと山本氏は指摘する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?