見出し画像

会社法第7回レポート

会社法第7回レポート
(1)     積立NISAとはなんぞや?
積立NISAとは、国が定めた非課税枠内で、少額から始められる投資信託積立プランのことです。NISA(少額投資非課税制度)と同様、最大3,000万円までの利益は非課税となります。ただし、積立NISAは投資信託に限定されているため、株式やFX取引はできません。また、20歳以上で、未来の教育資金や老後の貯蓄などに役立てるために導入されました。
 
感想
 投資信託といえば、金持ちが投資する商品であるというような印象をもっていたが、政府が金持ちではない、いわゆる普通の人に、非課税とするか、ぜひぜひ投資しましょうという護送船団方式で国民の財を誘導しようとしている。別に、庶民が求めてないけど、なぜか国がお勧めするようなことは、ろくなことが無いのではないと邪推する。
 
(2) 創業者がやってる有名な上場企業というのはどういう企業があるのか
上場企業の創業社長一覧(162名)
上場企業の創業社長一覧(162人) (ceo-checker.com)
大体若い40代後半が中心か。例えばメルカリ。
 
(3)株式の影響:なんで日経平均最近上がってんの?
一概には言えないが、海外投資家の買いが増えているからと推測します。
実態として、日本企業に魅力はないはずで、現在株が上がっているのは、ただの海外の金余りの影響であり、バブルに過ぎないのではないか。
この記事の正確性は不明ですが、日本企業の内部は相当荒んでいるはずです。なぜ日本企業から活力が失われたのか もう優秀な人材はいらない (2ページ目):日経ビジネス電子版 (nikkei.com)

✴️マジのバブルか【予言の謎】今からやるべき❓そうは思わない⁉️日本のこれから‼️東電株・バフェット・日経平均50,000円‼️ - YouTube

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?