見出し画像

自分の家や身の回りで結露したところを挙げて、その対策を教えてください。

自分の家や身の回りで結露したところを挙げて、その対策を教えてください。

沖縄/与論島に住んでいた時には、家が結露した記憶があまりない。
愛知県に住んでいた時に、冬の時期に、ストーブとやかんの組み合わせで、屋内で暖を取っていた時に、窓ガラスの内側に結露が生じることが多かった。
よって、年中高温多湿の家屋において、結露が生じることはまれではないか。
 空気中の水分量が飽和状態でバランスしていた場合に、空気が冷やされた場合に、内部結露することが一般的である。よって、沖縄では、かなり冷房を効かせた部屋と屋外のガラス面に結露が生じることがあるかとおもわれる。

対策としては、以下が一般的に考えられる。
 原則:飽和水蒸気量と圧力・気温のグラフにおいて、屋内環境の温度・湿度・気圧等のパラメータを水蒸気が飽和しない側に抑えることである。
・空気中の水分量を減らす
・内外の温度差をバランスさせること
・結露を許容する設計にすること(劣化する材料の交換を容易にする)
・引っ越す。
・北側で日影となる場所へ居室の配置を避ける

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?