見出し画像

北海道のある地域で、植林をし、森林面積が増加させた。すると、沿岸での漁獲量も増加したという報告がある。この事実をどようのうに説明するとよいだろうか。

北海道のある地域で、植林をし、森林面積が増加させた。すると、沿岸での漁獲量も増加したという報告がある。この事実をどようのうに説明するとよいだろうか。

解答案
 植林により森林面積が増えると、森林は生命のよりどころであり、動植物の食物連鎖が活発になる。その食物連鎖で発生した養分が、森林から河川へ流れ、採取的には海へ流れ出ることになる。すなわち、森林の養分が、魚類の餌になり、魚類の成長や呼び寄せに寄与することになる。そこで、漁獲量も増加するということにつながるものと仮説される。
 その仮説を立証するためには、逆に、再生可能エネルギーの普及及びゴルフ場開発などで森林が減少した地域を調査し、その結果から、漁獲量の変化(減少)を分析することで、一つの有意な結果が得られるものと推察される。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?