見出し画像

漁撈・漁撈文化
 漁撈文化とは、要するに、漁とともに生きる集団の文化のことである。その道具・文化・集団心理・風習等がある一定の期間積み重なったものと考えられている。集団が生きるために海の幸をいかにして効率的に合理的に採取するかということで、道具等が発明・開発され、航海技術や測量技術等も併せて発展していった。また、能力主義文化や厳格で伝統的な掟文化を有していた。漁撈民の精神性は、開放的、自由的気質であり、新進の気性であり博奕性を伴う生業であることからも、博奕的気性が強まるという特徴がある。そのため、農耕民との対立が社会的な障壁になっていることも特徴である。信仰心も篤く、沖言葉などの風習も生まれた。世界的にも、地域によって収穫可能な魚類の違いにより、それぞれの漁猟文化が発達した。食品加工/保存の技術などもそれぞれの地域特性に併せて開発された。魚や彗星動物への信仰や禁忌が広くみられ、女性を漁撈から排除し、大型水生動物に超自然的観念を見出す社会が多く、神話や逸話も多い。

 

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?