Apple Music 奇妙な仕様まとめ
Apple Music、奇妙な仕様が多い。ハマりやすい仕様をまとめた。
前提条件
Apple Music は、正確には次の 2 つからなっている。
Apple Music サブスク本体のライブラリ
iCloud ミュージックライブラリ(通称クラウド)
Apple Music に契約していなければ、両方使えない(はず)(ずっと契約してるから挙動をよく知らない)。
Apple Music 意味不明挙動集
未リリース曲もプレイリストに入れられる
リリースされておらず楽曲情報だけ登録されていると、曲名がグレーアウトする(画像を用意したかったがちょうどいいのがなかった)。
この状態ではプレイリストに入れられないのだが、アルバム全体ではプレイリストに入れられる。
なので、アルバム全体をプレイリストに入れたあと、他の曲を削除することで、未リリース曲をプレイリストに入れられる。
プレイリストに入っておらず、ライブラリにも入っていない曲は、再生回数が記録されない
年次統計は出るので裏では取っていると思うが、少なくともインタフェース上では見られないみたい。
プレイリストやライブラリに入っていて再生回数が記録されていたが、プレイリストやライブラリから取り除いてしまった場合には、再生回数がリセットされる。
他人のプレイリストを保存している場合でも、再生回数記録対象にならない。
記録したいのであれば Last.fm などを使うと便利。iPhone では Marvis Pro を買っておくと使える。
最新ソング系の公式プレイリストは、古い曲が稀に入る
サブスク配信日時ベースでプレイリストに入るため、リリース自体は古いことがある。覚えておくと便利。
お気に入りにするとライブラリに勝手に追加される挙動は Android 版では回避できない
iPhone 版と macOS 版は回避オプションがある(デフォルトではたぶん無効)。
ロスレス(ロスレスとは言っていない)
ロスレスマークが付いているとどうもロスレスで再生はしているっぽいが、レコード会社側がふつうにロスレスじゃない音源をアップロードしていることがあるので、そういう場合は無意味である。
ハイレゾロスレスのときにはだいたいロスレスの音源をアップロードしているレコード会社が多いみたい。
同時再生端末数の制限を受けるときは、もともと再生されていたデバイスが止まり、後から再生した端末が勝つ
iPhone で再生している途中で、別端末の Android で再生すると、iPhone の再生は止まる。
したがって、手元で Apple Music を再生することで、リモートで再生を止めることができる。
ただし Android 版は決して負けない
Android で再生中に Mac 版や iPhone 版で再生しても、Android の再生は止まらない。Android の再生キューに入っていて次の曲に進んだときにも Mac 版や iPhone 版の再生を止めることはない。
ただし、Android で次の曲にスキップしたりなどの操作をすると Android 版が勝ってしまい Mac 版や iPhone 版は負けてしまう。
iCloud ミュージックライブラリ挙動集
10 万曲までしか登録できない
仕様。
アップロードする楽曲は Apple Music の楽曲とマッチングされる
内容が同じ楽曲についてはアップロードされず Apple Music 上の楽曲が使われる。
ここでいう「同じ楽曲」とは、音声的に同じであって、曲名やアーティスト名は関係がない。
前後の無音区間などは無視されてマッチングされるが、逆再生などのデータを入れるとマッチングはされないらしい。
マッチングされた場合、ファイルに DRM がかかるので、DRM がかかっていないファイルはクラウド上に存在しなくなる。その曲が Apple Music 上から削除されると、当然聴けなくなる。不便。
ただし、96kHz かつ 24bit 以上のファイルはマッチングされない。条件はちゃんと調べていないが、少なくとも 96/24 以上だと確実にマッチングされない。マッチングされたくない場合にはアップコンバートする必要がある。
アップロードする楽曲はすべて 44.1kHz で CVBR 256kbps の AAC に変換される
ロスレスではアップロードできない。
なお、afconvert / qaac で 44.1kHz かつ CVBR 256 kbps の AAC を作って読み込ませると、再エンコードされることなくアップロードできる(が上述のマッチング対象にはなる)。
アルバムアーティストが空かつアーティストがトラックによって異なる場合、アルバムが分裂する
アルバムアーティストを空にしたいときは、コンピレーションフラグを入れておくと分裂せず V.A 扱いになって固まってくれる。
「ダウンロードしたものを削除」ボタンは(基本)押してはいけない
押すと、ローカルにあるファイルを消される。どうして。
アルバムが二重に表示されるバグは放置するとなおる
クラウドにアップロードする機能が有効化されていると、読み込んだ楽曲が二重に表示されることがある。
このバグはどうしようもないが、時が経ったり再起動したりするとなおることがある。
なお、「ダウンロードしたものを削除」して再起動すると確実に解消する。この場合、ローカルのファイルが消えないことがある。したがって、
「ダウンロードしたものを削除」するとローカルのファイルが削除されるが、されないことがときどきある
削除されることを理解してこの操作をするべきだが、必ず削除されることを前提に考えてはいけない。
ローカルのファイルのライブラリ化目的で使ってはいけない
実際のところ、ローカルのファイルのライブラリ化には用いず、クラウドにアップロードするための装置として使うと便利になる。ローカルのファイルを整理したいなら別のアプリを使ったほうがいい。
コピーライト情報は Android 版だけ見れる
COPYRIGHT メタデータはどの画面でも見られないのだが、Android 版のアルバム詳細画面でだけ見られるらしい。
iCloud ミュージックライブラリとの同期が失敗したときは、「ファイル」→「ライブラリ」→「クラウドライブラリをアップデート」で解消できる
おかしくなったらポチポチすると便利。
Apple Music にあるような、動くアートワークや複数アーティストは、iCloud ミュージックライブラリでは使えない
探したけどダメそうだった。
クラウド曲はプレイリストに入れても公開されない
Apple Music のプレイリスト機能は、Apple Music の曲とクラウドの曲の両方をごっちゃにして入れることができる。
ただし、共有機能で公開したときは、クラウド曲は表示されない。
iCloud ミュージックライブラリの楽曲は、同時に再生できる端末数のカウントに入らない
片方は iCloud ミュージックライブラリの曲を、もう片方は Apple Music の曲を再生する、などは可能。
Apple Music と iCloud ミュージックライブラリに同じ楽曲が存在する場合の挙動集
アルバム名・アーティスト名・曲名が完全一致するとき、混同する。逆に、このセットが揃っていなければ混同しないっぽい。
Apple Music の曲がライブラリに入っているもしくはプレイリストに入っているとき、iCloud ミュージックライブラリには同じ楽曲がアップロードできないことがある
アップロードしたい場合には、プレイリストとライブラリから削除すればアップロードできる。
なお、ライブラリそのものに入れることはできるみたい。
iCloud ミュージックライブラリに同じ楽曲が存在する場合、Apple Music の曲はライブラリに入れられないしプレイリストに入れられない
逆もまた然りで、iCloud ミュージックライブラリに先に入っている場合、ライブラリにもプレイリストにも入れられない。
ライブラリに入れようとした場合には、入れようとして何も言わず失敗する。
プレイリストに入れようとした場合には、iCloud ミュージックライブラリの曲が入る。したがって、プレイリストを共有したとき表示されない。
なお、プレイリストやライブラリに入っている状態でアップロードできることもあるが、その後プレイリストやライブラリを更新するとやはり iCloud ミュージックライブラリの楽曲に置き換わる。
iCloud ミュージックライブラリに同じ楽曲が存在していても、Apple Music から(アルバムを表示すれば)直接再生することはできる
プレイリストに入れられないだけで、直接再生すれば直接再生できる。
プレイリストに入っている曲でもこの挙動。直接再生すればロスレスで再生できる。
Mac 版のミュージックアプリ
macOS 版のプレイリストの「年」順は、リリース年月日順ではない
macOS 上ではリリース年月日順には並び替えられない。iPhone 版や Android 版では並び替えられる。
なお、ビューを表示形式を曲にしてリリース日のカラムを追加すると、リリース年月日順で一応並び替えられる。が、使いづらいし見にくい。
曲リストの「アルバム」は、アルバムアーティスト別 or アルバムアーティスト・年別にできる
ヘッダをクリックすると選べる。
ビジュアライザがいらなすぎる
誰が使うん。⌘T が対応しているのがかなり不便なので、BetterTouchTool や Karabiner-Elements などで無効化すると便利。
以上。思い付いたら加筆します。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?