見出し画像

いい収穫

今日は上智大学の四ツ谷キャンパスにオーキャンに行ってきました。

午前から午後まで大学の様子や、講義や説明会、相談窓口など1人行ったのですが本当に楽しめました。

元々“一応”第1志望にしてたこの大学も今日で本当の第1志望校に変わりました。自分には将来スペインの語学を通して現地での仕事とかしてみたいと言う夢があります。

この学校はその実現のために最高の学校だと思いました。雰囲気も良くて、キャンパスも全体的に綺麗で、駅近で環境もすごく整ってます。

実際にイスパニア語学科の先生、在校生の方とマンツーマンでも質問で話すことが出来て今まで分からなかった授業の仕組みや何を目標として勉強するのか明確に分かりました。

スペイン人の先生と話したのですが、日本語でペラペラ話してくれたので本当にホッとしました。笑

在校生の方は入学して0からスペイン語を学ぶのは少し大変かもと言っていました。
なので今日からはnoteの最後に、
今日のスペイン語🇪🇸」を書いて毎日ワンフレーズずつ覚えていきたいです。


また今日は留学についての説明会&在校生の体験談、そして留学相談窓口で専門の人とマンツーマンでも話せました。

留学についてのシステムや制度についてはあまり詳しく知らなかったのですが、今日でだいぶ明確になりました。

将来の夢を叶えるためにも留学は本当にしたいです。体験談を聞くと人生観や考え方が広がったと言っていて、もちろん語学力もすごい上がるそうです。現地で一生の友人にも出会えたとも言ってたので、頑張って入学して
留学をしてスペインについて学びたいです。

コロナ禍でしたが実際にキャンパスに行くことでモチベーションが本当に上がりました。
絶対上智に入りたいです。
そしてスペイン語も英語もペラペラになって
かっこいいSOPHIAになりたい。

とにかく今は英語を重点的に頑張ります。
また上智の入試にはTEAPのストアがアドとなるので英検とともに勉強していきたいです。

【詳細】
〜上智大学 外国語学部 イスパニア語学科〜
授業
・1コマ100分、週6コマ
・学科総人数70人ほど
・歴史文化、書き、対話、講読に分かれる
・1〜2年次→語学力の向上
                      (高3時の英語くらい)
    3〜4年次→研究
・毎週単語テスト

留学制度
・授業料 ※上智での授業料
・長期留学 ※半年or1年間
GPA2.8以上
・語学要件 ※TOEFL iBT/IELTS
・スペインは1番早くても3年次10月
・30単位まで可能
・学内選考があるが8〜9割は行きたい地域に      いける
・プライベートの時間はいくらでも取れる
・就活、卒論もあるので5年間での卒業が余        裕がある

振り返るためにまとめました。

今日はモチベも作れるいい日になりました。
東京の区域もちょっと探索出来たので雰囲気を味わえて良かったです。

明日も頑張ります🔥


今日のスペイン語🇪🇸
Me llamo ○○.『メ  ジャモ  ○○』
(丁寧)
 Soy ○○. 『イ  ○○』
(カジュアル)
Mi nombre es ○○.『ミ ノンブレ エス ○○』
(中間)

全て「私は○○です」の意味🌟
職業自己紹介の時に使える表現👍

P.S.
来年こそ花火行きたいですっ。







この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?