マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

妙高クラシックカーレビューに参加

妙高クラシックカーレビューに参加

5月最後の日曜日、3年ぶりの妙高クラシックカーレビューに参加した。
今年は全国各地でクラシックカーのイベントが復活しているらしい。
野外イベントなので開催しやすいよね。

妙高山がくっきり。雲一つない快晴。夏だ!

古いクルマがたくさん集まっている。

それにしてもいい天気。
真夏日だ。

私の車、ピアッツァ。
タイヤとボディの面をスペーサーで合わせている。
いわゆるツライチ。

こちらは左がわ。

もっとみる
40000ビュー達成!

40000ビュー達成!

最近あまり書き込んでなかったので、気付いたら40000ビュー超えてたわい。

書くことに追い込まれないように、ノルマにしないように、あえて毎日書かないようにしている。

一年目は毎日書いていた。

いつしかノルマになって、書くために一日中材料探しになっていた。

年寄りに残り人生は短い。

もっと開放されなくてはね。

noteまもなく40,000ビュー

noteまもなく40,000ビュー

はじめてから2年と少し、最近は記事をアップする頻度が少なくなってきた。
一年目は毎日書いていたのに。
まあ、無理せず適当にこれからも書いていくつもり。

6歳、雪国わんこ

6歳、雪国わんこ

5月19日は雪国ワンコの誕生日。
血統書にある本名は、アンドリュー。
我が家に来てからはグスタフと名付けられた。

膝の上に乗るのが特技。
油断すると瞬時に膝の上に乗ってくる。

テーブルの上にあご乗せて、食事を見守る。

日向ぼっこ大好き

誕生日のお祝いにソーセージをもらった。
瞬食!

サツマイモの苗植え

サツマイモの苗植え

腰が痛いので妻の手を借りてサツマイモの苗植えを終えた。
土がガサガサしていて良くないので、一応船底には培養土を入れてある。
サツマイモは肥料がいらないので、こんな雑な植え方でも毎年生き延びた苗がリッパなイモを作ってくれる。

サヤインゲンの苗の上には網がけ。

プランターで苗を作った枝豆も植えた。

グテーとしたサツマイモの苗。

元気いっぱいのイチゴちゃん。

うねつけ機もこのシーズンはもう出番

もっとみる
悲喜こもごも、苗植えて1週間

悲喜こもごも、苗植えて1週間

野菜の苗を植えて1週間。
すくすく育っている苗とヘナヘナしている苗、おっ死んじまった苗とが悲喜こもごも。
出席をとってみます。

トマト! はい元気です。

ナス! はい、元気です。

サヤインゲン! 1人死んでます。

アスパラガス! はい、元気です。

ししとう!はい、元気です。

スイカ!はい、死んでます。

カボチャ!はい、死にそうです。

桜!はい、まだ咲いてます。
ぇえ〜、どういん?

イヌ連れで家族旅行2日目、カーブドッチ、ギャラリーSAI

イヌ連れで家族旅行2日目、カーブドッチ、ギャラリーSAI

旅館の部屋がなかなかなじめないのか、おイヌは昨夜何度も目が覚めて部屋の中をうろついた。

畳よりもソファが落ち着くのか、ソファでくつろぐおイヌ。

今日はまず新潟市のカーブドッチへ寄ってみた。
まだ、実験的な農場時代からここに来ている。
その頃は県の初任者研修の企画立案者だったので、この近くの研修センターで一夏過ごしてた。
その頃に比べてなんてことだろう。
すっかりヨーロッパの村になっている。

もっとみる
連休最後にイヌ連れ家族旅行

連休最後にイヌ連れ家族旅行

越後一宮は、実は二つある。
上越市の居多神社と弥彦村の弥彦神社だ。
規模も格式も負けないはずだが観光地として人を集める力は比べるべくもない。

実は新潟県は全国一神社が多い。
二位の奈良県をぶっちぎりで抜いてしまうくらいダントツなのだ。
そのなかの一番格式あるのが越後一宮。
しかも二つある?
なんで?

上越市から弥彦に向かう途中にある寺泊で昼食。浜焼きと番屋汁。
混んではいたが、コロナ前の土日は

もっとみる
さあやらなきゃスイッチが入り、苗を植えた!!

さあやらなきゃスイッチが入り、苗を植えた!!

連休も終わる。
年休生活者だからべつに連休は関係ないんだけど、さあやらなきゃスイッチがまだ残っているのかもしれない。
連休終わりが近づくと苗を植えなきゃという思いが増してくる。
となりの家も耕運機かけてるし、犬の散歩で目に入る近所の畑も苗が植えられている。

で、今日は苗植え。

土がゴワゴワ。水はけが悪いので、土づくりが上手くいかない。
まずはジャガイモを植えた。
まだ植えてないのといわれること

もっとみる
SR400始動!

SR400始動!

空き段ボールの山の中、半年の眠りから覚まさせて、雪国のSR400を始動した。

冬の間はガソリンも抜いておくので、タンクもからから、ほこりまみれ。

燃料を入れて、キック一発でかかりました。

さて、天気も良いので妙高まで行ってみるかな。

燕温泉まで行くと風が冷たい。
残雪の中に深緑が眩しい。

妙高自然の家の近くにある茶房ベルンに寄る。
荒川圭子さんが5月いっぱいここで書展をしている。
荒川さ

もっとみる
2年ぶりの糸魚川クラシックカーレビュー

2年ぶりの糸魚川クラシックカーレビュー

参加車は少ないけれど、さわやかな五月晴れの中久しぶりのクラシックカーレビュー。
なによりも気持ちのいい天気とJAZZが流れる中でのカーレビューが最高。
手入れの良い芸術品のような車を見て回りました。