マガジンのカバー画像

ニチニチコレコウニチザツキ

274
ADHD気味という自己認識での日常生活。あちこちに興味関心が分散して突っ込んでいく自分を客観的にノートしてみようと思う。
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

遺伝子に組み込まれてるスキル といえば

遺伝子に組み込まれてるスキル といえば

アメリカの神経科学者のメアリアン・ウルフの「プルーストとイカ」(2017)と「デジタルで読む脳×紙の本で読む脳」(2020)が注目されている。この写真は読売新聞(2020.07.12)の紙面。

人間にとって話すことや聞くこと、そして嗅ぐことや見ることは遺伝子でプログラムされた行為であり、文字を読むことや書くことは後天的なもので脳にその機能を作り上げる必要があるという説である。

だから文字を読む

もっとみる
本日、猛烈な暑さが予想される

本日、猛烈な暑さが予想される

台風後もフェーン現象が続いている。
空気は乾いているが6時前から太陽が元気だ。
稲を早く刈らないと品質が落ちるとニュースで言っていた。

まだまだ、残暑が続くようだ。
秋の気配を熱風が吹き飛ばす。

ど、どうしようか

ど、どうしようか

台風10号が接近している。史上最強レベルと連日報道されている。想定外の被害が想定される事態だ。たいへんなことが起きるとは想定できるが、そのたいへんなことがどんなものかまでは想定できないということだ。このようなときは、現場判断が優先される。この目で見たことで判断し、処理し、行動するということだ。

OODA(ウーダループ)というナレッジマネジメントの考え方がある。ナレッジマネジメントでよく使われてい

もっとみる
同時多発ぶっ壊れ

同時多発ぶっ壊れ

いろいろと出来事が重なることがあると因果関係を疑ってしまう。単に偶然が重なっただけだ。とおのれに言いきかせる。

家の水道管が壊れた。40年前の配管が壊れてしまった。水が使えない。止水バルブを止めて修理してもらったが、まだ他にも破砕箇所があるかもしれないと言うことで穴を塞がなかった。

その夜、穴に見事に足を突っ込んでひねってしまった。みるみる腫れてきて足首曲げにくい。

穴にバラスを埋めた。昭和

もっとみる
フェーン現象40度の空

フェーン現象40度の空

昨日は日本最高気温が三条市で40度越え。
これは台風がくる前のフェーン現象。
普段は海から吹く風が山から吹いてくる。
強い風で空気が乾燥し、風景も乾いている。
大火事になることも多い。

新潟市に出張だったので、朝早く出発。
6時くらいに林泉寺の横を通ると毘沙門旗がなびいていた。

コシヒカリはすぐに倒れてしまう。

日差しが強い

春日山方面。
最近のiPhoneは、空がえらくキレイに撮れる。

もっとみる

今日から9月。気持ちが季節に追いつかない。