見出し画像

トライアル1週間

ツキちゃんのミーミー鳴き

来た時からずっと不安げにミーミー鳴いていたツキちゃん
2.3日目の早朝からミーミーという声で訴えます
なでたり、抱っこしたり。
4日目からは長く鳴かず、朝まで待ってくれるようになりました。


賢いヨル

じっとみて甘えてこないヨルちゃん
なでると まんざらでもない様子

おもちゃで遊ぶ時も ツキちゃんに譲ることが多いです。
できるだけ ヨルちゃんにもかかわるように気にしていますが、べたべたの甘えん坊さんとはバランスはとれません。

兄弟はとっても仲良し
賢く、身体能力も高いヨル
何でも興味持ち 網戸のぼり、ダメと言われるとしつこくしません
兄弟重なって寝ることが多いです この手がかわいい
ケージの天井まで登りました

1週間ほどで様子見していた頃より、自分から甘えたり、大きな声でごはん頂戴と鳴いたり 元気いっぱいです。
飛び越えられるであろう ゲートは外の廊下の様子を見ながら、じっと待ってくれています。

いつまでも甘えていたいツキ

上目遣いで甘えてくるところはとってもかわいい
パソコン作業中もそばにいたい
最初はなかなか眠らず 甘えるのに忙しかったけど
満足してきたのか 眠ることが増えました
なでなで要求のゴロン
ツキだって どこまでも登ります

生活のリズム

朝、起きたら まずゲージから出てもらって、トイレの掃除
おもちゃで遊んで 元気に動いてもらう

一旦、ゲージに戻ってもらって、朝ごはんを準備
ドライフードと手作りご飯を混ぜて出す

「ニャー、ニャー」と出してと訴えられますが
人間の朝ごはんと洗濯などをして、台所を片付けたら
ゲージから解放
座って甘えん坊タイム 洗濯ものをほしている間は
ゲートからじっと見て待ってくれています

夕方のご飯までは自由に探索したり、遊んだり
ほとんど好きな場所で寝ています

台所を使うとき、
人間がご飯を食べるとき、
夜間はゲージにいてもらいます。

雷が光って、地鳴りが何度もしても ぜんぜん平気

爪とぎを上手に使って、壁紙は無傷です
デオトイレの猫砂は細かい粒の物を買い足しました。
排泄は順調です。
水をよく飲むので、シートは2日に1回交換しています。

体重測定

ツキ 4Kg ヨル 4.7Kg 
これだけ差があるので「ヨルのご飯は多くしてあげないと」と反省。ツキが残したご飯をヨルが食べていたことも多かったので、兄弟で調整してくれていたのかもしれません。

ブラッシングは問題なく、ツキの目ヤニはヨルが舐めてくれることが多いです。たまに顔拭きします。

つぎは 爪切りですね。

*注意
ニュースにもなっていますが、ツキの肉球が炊飯器のボタンを押して空焚きになりそうなことが2回ありました。
炊飯器などのコンセントは抜くようにしました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?