見出し画像

明るく前向きになりたい時の作業BGM

昨日の21:00から、凛くんとのスタエフのおかげでテンションが上がり、
深夜にも関わらず作曲をしていました。
まだおよそ6時間前ですね。
家族はぐっすり寝てます。
あの後ずっと気持ちが高鳴っています。

作曲というか、即興でひたすらピアノを弾いていました。
夢が膨らんでしまって、演奏するのがすごく楽しい。
眠らなきゃ、と思ったけど、ちょっと迷って、今日は夜更かしでいいや!と思いワクワクする気持ちのままに鍵盤に向かっておりました。

凛くんからの課題は「1日一回、なぜ作曲をするのか、何を表現したいのか」ということを追求するということなので、そんな気持ちも心の中に置いておききつつ。

それがまだ明確になっていないけど、ならないうちだけど、想いの向くままに先ほど曲を作りました。

今回の楽曲は、12分の曲を3回ループして30分以上の曲に。
落ち込むことがあった人が聴いたら、前向きになれるような、じっくり聴けるような動画に作ってみました。

(ループせず、30分以上継続で演奏するのは私の課題のひとつです。今後挑戦します)

コーヒーを飲みながらでもいい。
前向きになれる本を読みながらでもいい。
歩きながらでもいい。

気持ちを前に向かせるお供にしてほしい。
そんな気持ちが見受けられる楽曲です。

演奏してみて曲を振り返ってみると、陰もありつつやっぱり希望を感じる曲に仕上がったので、
聴くと前向きになる曲として、タイトルもつけました。

BGM ちょっと落ち込んだ日に流す:作業用BGM

https://www.youtube.com/watch?v=jEXDJIyFH8g

明るく前向き、希望、繊細、そんなテイストの曲にどうしてもなるなと思いつつ、凛くんからの「表現したいこと」をもっと自分に問いかけていきたいです。


「表現したいこと。追求したいこと」
そんなことを問いかけるなんて、なんてアーティストっぽいんだ!
と、それだけで自分の自己肯定感が上がります。笑

演奏者としては本当に未熟です。
この曲を演奏して、改めて聴くに、やっぱりもっと練習したいと思えました。というのも、やっぱりミスはちらほらあるし、タッチにむらがある。

家でこのクオリティだと、大きなホールとかで2時間集中して音楽を届けるには、本当にたくさんの練習が必要だなと感じます。
(今は気持ちが高まっていて、いつか大きなホールで演奏したいという夢すらむくむくと湧いてきていますが、基本は作曲家であることは間違いないので、そのスタンスであれこれ夢も付け足したりしていきたいです。)

凛くんの言うように、
スキルだけではなく、自分の想いをつかむのが必要。」

昨日めっちゃ視界がひらけた言葉。

「スキルだけじゃない」
という言葉を信じる。感じる。
「伝わること。」
聴いてくれる人の気持ちを明るくすること。
そんな音楽を作り、演奏したい。

(「スキルだけじゃない」を言い訳にしちゃダメだけど!)

プロのピアニストになるような演奏家になる方法について、
「ファンがいることが技術より大切」と発信している方がいて、
「そうか!」と思いました。
私は作曲家であって、演奏は自分の畑じゃないとずっと思ってきましたが、
ピアノという楽器がとても好きです。
人前で演奏なんて緊張して手が震えた経験を思い出しますが、そんなこともいつかできたらいいなと思います。
いつか。いつかっていつだろう!来年か再来年には…!

少しずつ、リスナーさんを増やしていけばいい。
そう思って、できることから、できる曲から作って演奏していきたいと思います。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?