見出し画像

Fリーグ初観戦

今日は初めてFリーグ生観戦してきました。
シュライカー大阪vsフウガドールすみだ
丸善インテックアリーナ大阪(2021/10/17)
Twitterの友だちに誘っていただいての初観戦。感謝感謝です。

以前からTwitterで、「フットサルとサッカーは別競技」と呟いていて、生観戦して改めて「別競技」という思いを強くしました。

フットサルにはフットサルの魅力があります。
スピード感やカウンター、ゴール前の攻防、セットプレー、浮き球のプレー、様々な戦術、、、
フットサルの魅力を広げて、フットサルを普及していきたいですね。
一つ言えることは、満員のアリーナで、輝かしい演出で、フットサルを見れば、虜になることは間違いないと思います。
そんな環境を目指していきましょう。

フットサルの普及には、まず競技フットサルができる環境が、もっと増えることが重要だと思います。
フットサルは屋内の〝床〟の上で行うスポーツです。20m×40mの床のフットサル場を増やしましょう。

※「サッカーと生きる」ではなく「フットサルと生きる」になりそうですが💦サッカーファミリーの広がりは、必ずサッカーの広がりにも結びつきます。

フットサルとサッカーでは、使う技術も別だと思います。使うボールの大きさ重さが違うのだから、当然、足が感じるボールと言うものが違う。触る感覚、蹴る感覚も別。もし、サッカーやってもフットサルやっても、ボール蹴る感覚は一緒だよ〜、って思う人がいれば、そこまで自分の感覚や技術に拘っていないのでしょう。なんとなくボールの真ん中ら辺をける、、、とか。なんとなく足のこの辺で触って留める、、、とか。
💦済みません💦ド素人の呟きです。

知覚・認知も、当然違う。見るべきものが違うから。

★今日は‎Fリーグ観戦に電車で行きました。朝潮橋から歩いて数分の丸善インテックアリーナ。駅からアリーナまで、何の宣伝も無く。アリーナについても、何処でやってるの?感。絶対改善できますよ〜
‎٩( ᐛ )و
‎⁦‪#フットサル盛り上げよう‬⁩
#フットサル  #Fリーグ
#サッカーと生きる
#サッカーと生きる会

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?