見出し画像

「目的」と「根拠」

こんにちは、石井です。

石井が仕事をしていて、一緒に採用をやっているメンバーに良く問いかける言葉が2つあります。

1.「目的は?」

例えば、面接を担当してもらうための訓練では、まず「面接を行う目的は何か?」から問いかけ、考えてもらいます。

そうすると、「合否を判断する」「当社に興味を持ってもらう」「事実情報を確認する」など複数の目的が出てきます。

1つ目の「合否を判断する」という目的については、次に「何をもって合否判断をするのか?」を考えてもらいます。次に、「合否判断に必要な情報をどのように聞くか」を考えてもらう・・・・というような流れで常に目的から始めることを大事にしています。

また、面接後にも「さっきの○○という質問はどういう目的でしたの?」と確認することも多いです。

なぜ目的を大事にしているかというと、目的から外れたことをしていると、候補者の方に「なんでこんなこと聞かれるの?」という不快な感覚を与えてしまったり、せっかく頂いている貴重な時間を無駄にしてしまうからです。


2.「根拠は?」


例えば、ある選考担当が「責任感が強そう」というコメントをしたとします。

「その「責任感が強そう」と思った根拠を教えて」

と必ず聞くようにしています。根拠が無い場合は意思決定には使いません。

会社の将来と候補者の方の人生に関わる選考では、我々もできる限り曖昧さを無くしたいと考えています。そのため、選考担当者が「思い込み」で判断をすることは許されません。

例えば、「学生時代リーダーをやっていたから責任感が強い」と判断したとしたら、当社ではすかさず他の選考担当から「そうとは限らないよね?」とツッコミが入ります。

例えば、学生時代のリーダーだと、「技術に長けているからリーダーだった」「持ち回りでリーダーをやった」「くじ引きでリーダーになった」などの可能性もありますよね?

このように思い込みを選考判断に入れないように、常に「根拠は?」と聞くようにしています。


ちなみに、やりすぎると追いつめているみたいな感じになるのは重々承知ですが、やっぱり受け手側からすると大変みたいですね・・・・

http://www.light-op.co.jp/recruit/blog/post-79.html


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?