見出し画像

スクーターに乗ったユニコーン達

先月から今月にかけて、電動スクーターのシェアサービスが、相次いで巨大な資金調達を行なった。まず6月末に、Birdが約330億円(US$300million)の資金調達を行なった。QUARTZの記事によると、2017年の4月に創業したBirdがユニコーン(時価総額1千億以上)になるまでに要した時間はたった15ヶ月で、これは史上最速とのことだ。

さらに7月の頭に、LimeがGV (Google Ventures)、Uber等から約360億円(US$335millon)の資金調達をおこなった。この調達によりLimeも時価総額1千億円を超えたとみられ、めでたくユニコーンの仲間入りをしたことになる。

Bird, Limeどちらも2017年創業で、まだ設立して2年も経っていない会社で、売り上げも大したことがないし、当然赤字の企業なのに、1千億以上の企業価値がつくのは、明らかにバブルだろう。

バブルなんだけれども、バブルと分かっていながら、突っ込まざるを得ない時がある、特に成長プレッシャーを常に市場から受け続けているGoogleみたいな会社にとっては。そんな微妙な事情をVANITY FAIRの記事がうまく描いていたので、今日はそれを読んでみたい。

GOOGLE JUST RAISED THE STAKES OF THE SCOOTER WARS
Lime, with backing from Alphabet, is about to become a billion-dollar company. Will it become the next Uber, or get stuck as the next Lyft?

「Googleがスクーター戦争の掛け金をレイズした」という題名で、「Googleの資金調達をうけたLimeが次のUberになれるのか?それとも万年2番手のLyftになるのか?」という副題がついている。

“I want no part in it,” one investor told me last month. Another confided that the scooter craze “feels like a short-term trend . . . a lot of the FOMO-stricken players and firms who missed out on companies like Airbnb or Uber are diving in.”

「自分は投資しない」という意見や、「短期的なトレンドだ、AirbnbやUberに投資できなかった連中が投資してるんじゃないか」という、ある意味当然の反応を紹介した上で、

Either Lime or Bird would have made sense in Google’s portfolio—Page has long been interested in broadening and improving transportation options in urban areas. But with a crush of investors all racing to get in on the ground floor, it appears Google didn’t want to wait to see which company emerged triumphant.

Googleにとっては、LimeでもBirdでもどちらでもよかったんじゃないかと。ラリーペイジの持つ、都市の輸送を改善するという長年のビジョンを実現するために、どの会社が最終的に勝利するのかを待つかわりに、直接介入することを決めたんだと。

It’s still early days for the electric-scooter wars, but as Google learned from watching the Uber-Lyft slugfest, in which Lyft has become a permanent second-class citizen in the ride-hailing market, a first-mover advantage can be everything.

もちろん、まだ電動スクーターの競争は始まったばかりだけれど、UberとLiftの対決で、結果的にLeftが常にUberの後塵を拝していることからもわかる通り、先行者のメリットは莫大なものがある。なので、この時期に一気に勝負を決めてしまいたいと思っているのだろうと。

Some of Page’s interest is utopian: Sidewalk Labs, another Alphabet subsidiary, has devoted millions to reimagining urban design to create smarter, more efficient cities, with the eventual goal of installing sensors to track things like sewage flow rates and regulating building temperatures around the world. The endeavor, which already has academics concerned about privacy and security, aims to incorporate new modes of transportation, such as driverless cars, autonomous shuttle buses, and, perhaps, electric scooters.

よりスマートで効率的な都市を創出する、という大きなビジョンのもと、例えばGoogle傘下のSidewalk Labsは、何百万という都市設計を再考し、下水道などの物流を追跡し、世界中の建物の温度を管理するセンサーを設置するという目標に取り組んでいる。自動運転、自律運転のシャトルバス、そして電動スクーターへの取り組みも、そうした文脈の一つとして考えられるんじゃないかと。

都市を再発明するというビジョンと、そこで生み出させるであろう巨大な市場をいかに取りにいくかという営利企業としての戦略、さらにそれを実現するための手段としての、巨大な資金の注入による、先行者利益の追求とイノベーションの加速。ほんとうにそれらがうまくいくかどうかはまだ分からないけれど、今回の資金調達はそうした思惑が露出した出来事なのかなとこの記事を読んで感じた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?