見出し画像

こま子の備忘録な闘病記〜胞状奇胎から侵入奇胎〜2

1の続きですよ。

メソメソしましたが、多分1がぶっちぎりで暗い。あとは怒涛の治療記録となります。

誰でも興味深く読めるようにまとめたい、な。仕事以外で長い文章書くの久しぶりなので、感覚取り戻していきたいです。読みにくかったり、分からない部分、質問もらったら応えられる範囲で応えます。読んでくれたら嬉しいです。反応もらえるともっと嬉しい、けど、無くても頑張って書くつもり。

では、2を始めます。

子宮内掻爬(そうは)術

産婦人科にて先生に、なんだかんだ色々と説明されましたが、正常妊娠ではないので、子宮の中に詰まっちゃってる物を手術で掻き出しますよって言われました。「胞状奇胎」というからには胞状のポコポコした物が増殖しちゃってた訳ですね、自分で笑いながらさすってたキューピーっ腹に。こわ。

出てきた物がぶどうの房っぽいので「ぶどうっこ」とも呼ばれます。

で、掻爬術をしつつ、血液検査でhCGの値(妊娠すると上がる値)を測り、経過をみていく訳です。ここから半年以上、このhCGさんに振り回されます。実はいまだに何ヶ月かに1回は大学病院で血液検査して測ってます。もう長い付き合いになっちまったなあ、お前。

妊活中の女性にとっては、hCGは高いと嬉しいものですが、わたしの場合は正常妊娠ではないため、下がらないといけないのです。数値もぶっちぎりでした。妊娠してないなら2未満でないといけないのに軽く1000超えてた、はず。

で、1回目の掻爬術。1回目ということはまだある訳ですね、はい。

手術中は全身麻酔なので、行きはよいよい帰りは怖いっつーか運転しちゃダメなので、旦那の送り迎え。外来診察の始まる前の8時くらいに着いて、待機用の部屋(多分入院用の)に通される。手術自体は日帰りです。

手術着に着替えて、向こうの準備ができたら呼ばれます。眼鏡外して、手術台に登ったら、血圧測定の機械を腕に巻かれ、指先に酸素測定器挟まれ、手足を台に固定、点滴で麻酔を入れられます。あ、宇宙人にアブダクションされてやられるアレだ。

点滴から何かちょっとじわっと体に入ってきたなあと思ったら意識が飛びます。ウトウトと微睡んでる時、男性の声で「これ、教科書通り典型的にぶどうの形。俺、これ好きなんだよね」先生、聞こえとるで。

看護師さんに優しく起こされて、立ち上がると、なんだかおとと、と千鳥足。支えてもらって車椅子に乗ったら、待機用の部屋に戻されます。そこで、麻酔の効果が切れるまで様子を観ます。

しんどかったらコールしてね。との事で、ゴロゴロしつつ、トイレ行きたかったらふらふら壁伝いに行く感じ。

待ちつつ、病院の受付事務の関係で、看護師さんが請求書持ってきて支払って、とか部屋で全て済ませる。

で、待機してる旦那を呼んで、帰って終了。疲れたけど、こんなもんかあ、まあ別に手術自体は寝てる間に終わったしなあ、という感想でした。麻酔が切れると下腹がじんじんしてきます。出血を止める薬を処方され、数日飲むように言われました。

2回目掻爬とドジっ子ナース

血液検査をしつつ、やっぱりまだ値が下がらないので2回目だね、との事。ちなみに、1回目掻爬の時、友人達と温泉旅行計画してたんですよね。先生に相談したらね、まあ手術優先するよって真顔でちょっと怒られたよね。で、結局流れたの。こなくそ。

で、2回目。1回目と同じルーティン。手慣れた感じで済ませ、待機用の部屋でゴロゴロ。今回はカーテンの向こうでもう1人誰かが寝てました。お隣さんも胞状奇胎かしら、お互い頑張りましょうねって心の中で励ました。

ケアマネの試験勉強したりしてちょっと偉いやんとか自画自賛しつつ時間が過ぎるのを待つ。しかし、担当ナースがなーんか手際悪くて、わちゃわちゃしてる。つまずきそうになったり、アレ忘れたコレ忘れたと行ったり来たり。で、するんと足元に何か紙を落とした訳です。ん? なんやろ、て拾ってめくったら請求書なんだけど、すぐに飛び込んできた「中絶」の文字。あ、と全てを理解して、そっと元の位置へ。

すぐにドジっ子ナース飛んできて、「あ! こんな所にあったー。えへへ」て持っていきました。うん、いやホントダメよアンタ!!

そんなこんなで2回目も無事終了。しかしhCGは下がらず、願いをこめつつ3回目の掻爬。むなしくhCGは高値のままでございました。

薬物治療、入院へ

胞状奇胎は掻爬術でhCGが下がればそれだけで治療は終わりです。わたしは掻爬では終わりませんでした。と、いうことで治療記録はまだまだ続きますー。

ちなみに、時間経過的には診断から2ヶ月弱ってとこですね。2週間隔くらいで手術してたのかな? 手術と手術の間で実家帰ってたりしましたが、まだこの時は病気の事言ってなかったです。掻爬で終わると思ってたし、心配かけたくなかったし。

ま、このあとすぐ入院するから、言うんですけどね!!

と、いう感じでこのへんで区切ります。続きは3へ。お付き合いくだされば嬉しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?