マガジンのカバー画像

どの子も「できる=楽しい」体育のために教師が変わる

16
バスケットボールの指導はバスケットボールを使用しなくてはいけない。跳び箱指導は跳び箱でなくてはいけない。教師は、そんな固定観念に無意識のうちに規定されがち。しかしそこからは、子供…
運営しているクリエイター

#縄跳び

長縄跳びで逆回し・二本回しに挑戦!

この「リフレク帳」の「155」、「156」、「157」、「159」、「160」と短縄を使った縄跳びの指…

石ころマメ生
4か月前

縄跳び後ろ回し跳び指導のポイント!

前々回の「リフレク帳 155」では、1回旋1跳躍の前回し跳びができるようになるための段階的指…

石ころマメ生
5か月前
1

二重跳び指導の3つのポイント!

前回(1回旋1跳躍の前回し跳び)のおさらい前回の「リフレク帳 155」では、1回旋1跳躍の前…

石ころマメ生
5か月前
3

縄跳びは誰でもできるようになる

まず用語の確認からまず、用語から確認しておきます。 「縄跳び」は運動の名前です。 ですか…

石ころマメ生
6か月前