見出し画像

#111「【0か月~1歳半】アカレンジャーを見守り乳幼児の発達について学ぼう!」の裏話

ご視聴、ありがとうございました。
今回は珍しいタイプの動画となりましたが、いかがだったでしょうか?

動画内で取り上げた乳幼児の発達というのは、世の親御さん達にとっても気になるところだとは思いますが、実は医療系学生にとってもすごく気になるトピックなのです。
なぜかというと、テストに頻出で、なおかつ暗記事項が多いんですね。
小児領域の試験対策をするうえで、成長・発達についての勉強は不可欠なのです。

ということで、実は今回の動画は主に医療系学生の試験対策を念頭に置いて作成しました。
各発達段階の大まかなイメージをコミカルに提示することで、少しでも暗記のサポートができればいいな。と思いまして。

いかがだったでしょう?
学生の皆さんは正直な感想をお寄せいただけると幸いです。
同じような形式で小児の発達について学ぶ動画を改めて出すことは検討しているので、ぜひ参考にさせていただきたいです。


ところで、動画を作って改めて感じたんですが。


小児の発達って覚えることが多くて大変ですね。。


子供は毎日成長していくので当然のことなんですけども。

発達の段階を解釈する際に考える軸として、運動社会性言語の3つに分けることが多いのですが、それぞれにおいて「2か月でこれができるようになり、半年になる頃にはこんなこともできるようになり、〇歳にはオトナに近い振る舞いができるようになる」みたいなのがあるんですよね。

果てしないですよね。。

しかも、子供の場合には生まれた時から備わっている原始反射というものがあって、それもそれぞれ「〇歳頃までには通常消える」というのを頭に入れておかねばならないのです。

そういった暗記としての関門、乳幼児の発達という分野の試験対策に悩める方々に向けて、この動画は作りました。

実際にみてみていかがだったでしょうか?

教科書などの活字だけでなく、こういった面白みのある形で学習することができると、少しは記憶に残りやすいですよね。

とりあえず1歳半までの発達段階の、ごく一部をピックアップしてみたという感じですが、ばいざんの都合が合えば続編も出そうと思っています。

どうぞ、お楽しみに!


編集担当:なかじー
総編集時間:8時間

ここから先は

25字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?