見出し画像

テクニカルで注目すべき個別銘柄を発見!2銘柄!!(2023年4月23日)

・Twitter(https://twitter.com/bantefutefu
・noteアカウントのフォロー

どうぞ、よろしくおねがいします😀

はじめに

本分析は、株式投資における、期待やセクターごとに注目されている出来事を抜きに純粋にテクニカルだけに注目した銘柄を個人的な目線で探してみました。
その特徴や今後の展望を詳しくご紹介します。これらの銘柄について知り、投資の参考にしてください。

この記事は個別株投資に関する一般的な知識や考え方を紹介するものであり、特定の銘柄や金融商品への投資助言や勧誘を行うものではありません。投資は自己責任で行ってください。また、この記事に記載された内容は執筆時点でのものであり、事実と異なる場合があります。

全体の相場観について

全体の相場観としては、ちょっと株価はここから伸びるには材料不足という状況ではないかと考えています。
というのも、各指数関連が軒並み楽観状態になっているので、上げるにしても一度下げないと上がれないと考えています。
以下が、その楽観状態と判断できる各パラメータです

・F&G INDEX

2023/04/23時点でF&G INDEXは65 
木曜日の段階だと68~70くらいまで行っていたので、ちょっとお花畑状態

・VIX

VIXも日足レベルで下限ラインをタッチしてきています
VIXが下がるということは楽観状態


・日経平均指数

日経平均も過去の高値で、3/9の高値付近
さらに遡ると、2022/8/13と9/13の高値到達

・騰落レシオ

騰落レシオを見ると、10日、6日が高騰すると売り圧力が高くなる
25日も120を超えてくるとちょっと怖いゾーン突入

こんな状況なので、ここから買い向かうのはリスクが高いと判断できます。
逆に考えれば、下落するのがわかっているなら、下げたら安く買えるチャンスなので、しっかりとタイミングを待って買っていくのがよろしいかとおもいます。
その上で、2023/04/23時点のチャートでみると以下の2つの銘柄を考察してみました。

5857 アサヒHD

貴金属事業と環境保全事業を展開する企業です。貴金属事業では、金やプラチナなどのリサイクルや精製を行い、環境保全事業では、廃棄物の処理や再生資源の回収を行っている。

上が日足、下が週足です。持ち合いを形成して、
週足は切り上げの上昇中のイメージです。
日足は三角持ち合いを抜けてからの押し目?になろうかという段階で、200日移動平均線の近傍で終値をつけました。
ここからどうなるかをみると、
日足だと、
日経平均下落に伴い連れ安→トレンドライン付近にタッチ(2000円~1980円あたり)→その後上昇?
みたいなストーリーを考えています
ただ、2130円あたりは前回揉み合っている価格帯なので、その辺をターゲットに短期取引を考えてみるのも面白いかなと思いました。
ただ、損切りは確実にしたほうが良いです。
おそらく下落するとなると1840円あたりは覚悟しておく必要があります。

5018 MORESCO

特殊潤滑油、合成潤滑油、素材、ホットメルト接着剤、エネルギーデバイス材料などの化学品の製造・販売を主な事業としています。高性能で環境に優しい製品を開発する技術力と、自動車や電子機器などの幅広い分野に対応する製品を持っている。

こちらの銘柄は1123円あたりをサポートされている段階です。
上がれないのはおそらく200週移動平均線の圧力もあるのかもしれません
ただ、週足をみれば逆三尊に見えなくもない段階なので、
きれいに右肩が決まれば、上に行く可能性も考えられます。
ターゲットは1220円あたりでしょうか。
ただ、日足をみるとわかるように、200日移動平均線上に推移しており、
1123円のサポートとサンドイッチされてますので、飛ぶかどうかは地合い次第になりそうな雰囲気です。
1123円を割ったら諦めて損切りというやり方になるかもしれません。

さいごに

いかがだったでしょうか?
5月に入ると夏へかけてアノマリー的に考えると段々と株相場は弱含みしていくことになります。
更に前半で述べたように今々の時点だと、全体相場を見ながら、慎重にトレードをしていったほうが良いかもということだけ忘れずになさってください。

それでは、また。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?