見出し画像

Wikipediaでアニメのあらすじを読んではいけない

Wikipediaで話毎の内容全部書くような奴が書いたあらすじを読んでも、もちろん何も分かるはずがない。

18日の日曜日を最後にnoteを更新していなかった。思えば小学生のころから日記を書くのが苦手で夏休みの宿題として出た時は親と一緒に考えていたというか考えてもらっていたようなところがある。最近読んだ記憶の本では、記憶を強く残しておく方法として日記を書くことがあると紹介されていた。しかし自分の生活を振り返ってみると特に覚えておきたいことがあるわけでもなく、どこへ行ったかの記録はgoogle mapを見ればいいし、何を読んだかは別につけている読書録がある。と、ここでgoogleのアカウントをbanされたらどうやって過去を振り返ればいいのか?恐ろしく思う。

というわけで一週間を振り返ります。

19(月)ちょっとした外出から帰ってきて小休止しているとそのまま「今日はもう外に出るのやめておこうか」となってしまう。しかしギリギリ買い物には成功。通常攻撃が全体攻撃で二回攻撃のお母さんは見たことないけど、ワンターン二回行動はすごい。

20(火)google mapを見るとドン・キホーテに行っていることが分かるが特に覚えていることはない。いや、小さな子供が咳をしまくっていて勘弁してくれ~って感じだった。

21(水)無 夜からのブルアカイベントはログインしてガチャだけ引いて(20連で目玉2つ!あんたん!そういえば最近あんたんって聞かないね。暗澹じゃなくて安定の単発ガチャ≒ガチャの運が良かったという意味でアイマスのソシャゲ界隈で使われている言葉でした。20連は運がいいけど単発ガチャではないな。)後でやろうと思って本読んでたらメンテ突入で金曜朝までできず。一休みして後でやろう精神で結構損している気がする。明日やろうはバカ野郎ってプロポーズ大作戦でも言ってたね。一週間超の日記を一日で終わらせようとしている私には何も響かない言葉ですが。

22(木)雨が降っていた。昼食は市販の総菜パンだったような気がする。カリッと焼いてレタスと一緒に食べるとおいしい。この辺りからアークナイツのローグライク、ミヅキと紺碧の樹に初めて手を付け楽しくなり、27日現在、視神経や眼筋は限界を迎える。

23(金)都合三度外出(!)。あっちへ行ったりこっちへ行ったり。早起きすると一日が長い。始まったアークナイツの危機契約イベに手を付けたら楽しくなってしまい、外出するタイミングを逃しかける。
日常の中でTwitterで呟こうと思う選択肢がまだ消えておらず、移動中に「老人が自宅の一階でやっているような古書店が潰れると二重に悲しい」などの言葉が浮かぶ。

24(土)家の模様替えで大変な思いをする。模様替えはパズルなので体も使い、頭も使う。その後の大物の洗濯はまるで老人と海のように、一人の男と洗濯物のプライドを賭けた誰にも知られない闘いだったと伝えられている。

25(日)家電量販店で家電じゃない小物を買う。ポイントが多く付くことがその店で買おうと思った理由なのにポイントで払ったらポイントが付かないことにあとで気付く。っていうかこれどうすりゃいいんだよ。(A.ポイントがあまり付かない商品をポイントで買う)
その後ジモティーで物を貰うも、今の持ち物では無用の長物っぽく……。
薄着で歩いているカップルを見るとパターン化された夏のエモか!?みたいな気持ちになる。

26(月)この日だけじゃないが特に暑いようでうっすら頭痛がする。暑さじゃなくて眼精疲労かも……。ちょっといつもと違う人と話したけど、こういうのの積み重ねが特定に繋がるから書きたくないんですよね。日記を公開すると書けることしか書けなくなってしまうのが性に合わない。

というわけで一週間超の日記でした。現在時刻、4:40

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?