記事タイトルをあるあるにするブロガーってタイトル用のあるあるをネタ帳に集めてたりするの?

前回の"あるSNSのアカウントが凍結すると全体のアカウントが増える"という話はあるあるのつもりで書いたけど、そもそも凍結されたことがない人の方が多いのでは?と思い当たったし、そもそもあるあるか?と自分でも不安になってきた。まあでもこのnoteアカウントも凍結きっかけで開設したわけで何となく分かるか。読者諸賢を信じます。

それとdiscord探しても誰も公表してねえみたいなこと書いておいて自分のアカウントを書いてなかったので書きますとisenniteです。ついでにマストドンは https://mstdn.jp/@isenniteです。Twitterで呟かなくなった相互フォローがマストドンで呟いてるのを発見したり、微妙な関係の人をフォローしようかどうか迷ったりしています。

Twitterアカウントが凍結されると自分のTLがいかに心地よいものであったかが分かる。何故か今でも見れるおすすめタブは興味のピントがズレていてツラい。マストドンは単純に流速が遅い。困った。

以下日記
土曜は夏みたいな日差しが今年も始まったようで暑かった。っていうか立夏過ぎてるから夏なのか。いよいよクーラーの出番ということで窓辺に日除けを張った。窓に当たる日射の分まで電気代を払いたくはない。取り付けは去年からに引き続きカラビナで数か所止めるだけなのでかなり楽。
認知心理学の入門書を100ページほど読む。ここ数年の自分の興味に記憶や認識があり、亀の歩みで読んでいる。もっと自由にものを覚えたいとか処理速度を上げたいとか人生に役立てたいという感じで、分野が好きなわけではないので非常にゆっくりとした進捗なのだが……。何冊か同じような入門書を読むと同じ研究が度々取り上げられていて、分野の常識というか鉄板ネタが分かって面白い。ダイビング部に地上と水中で単語を覚えさせたりテストをすると同じ場所で暗記・テストした組の成績が良いとか。……まあずっと前にもどこかで読んだ気はするが。

日曜は探していた椅子の部品を求めに一昨日行った同じチェーン店の別店舗のホームセンターへ。この店舗ではネジを一本単位で売っていて、取り扱っている商品の幅も広いことを知っていた。ドンピシャのネジはなかったがほぼ代用できるネジが見つかった。やっぱり物を直したり作ったりするにはある程度の大きさを誇るホームセンターの近くに住まないと不便だなと思う。都市部に向かうほど効率的な既製品の消費だけになっていく印象がある。池袋に限って言えば東急ハンズが撤退してしまったし……。
生活を存続させる最低限の食品が揃っていることでお馴染み小型スーパーまいばすけっとに入ると料理でさえ効率的な既製品の消費という気持ちになってくる。ここで買った商品を組み合わせ、ネットのレシピを見て作るわけだ……。
比較的遠出だったので疲労困憊。帰ってきて少し寝てご飯食べて小説1冊読んでシャワー浴びて2日分のnote書いてます。

コールマンのインフィニティチェアかamazonのゼログラビティーチェア(こっちの方が数千円安い)が欲しい話はまた今度書けばいいか……。
おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?