見出し画像

2月の山形(某コンサートに来る方向け)

※飯テロ注意(すんません…

どうもです。毎年恒例のA.R.E.です。
2月に山形でアイマスのコンサートをすることになったそうですね。

山形育ちの私は正直こう思いました。
正 気 か ぁ ! ?

どういう意味かというと、「天候的に1年を通じてヤバい時期に県外から山形に人を越させるとか… 運営は冬の山形をなめてるな?」ということです。ということで、今回は山形のお話をしましょう。
※ちなみに上の写真は雪で埋もれた実家の庭です。

【おことわり】
2023年12月のあと記事を一部修正しています



そもそも山形とはどんなとこ?

/ここだよぉぉぉぉ\

東北地方の半分から南に位置するとこです。ちょうど仙台がある宮城県の左隣りですね。いい感じの田舎です。

赤く塗ったのが山形県

県内は4つの地域に分かれています(村山・置賜・庄内・最上)が、今回はコンサートが開催される山形市が位置する村山地方の話をします。

一番有名なのは果物ですかね。中でもさくらんぼは全国的にも有名。

さくらんぼ(たぶん佐藤錦)

他にもりんごとかスイカとかぶどうとか洋梨とかも作ってますが、さくらんぼ狩りで来る人が多いですね(シーズンは6〜7月)。

シャインマスカットとかも作ってます。👆は幅20cm

また、蕎麦も有名ですね。ソバの実を殻つきのまま挽く、いわゆる田舎蕎麦です。季節問わず県外(特に宮城)からそばを食べに来ます。

板蕎麦

全市町村に温泉があります。駅名に「温泉」がついてる駅もちらほら。

山のほうにはスキー場もあります。なかでも山形市東部にある蔵王地区では温泉街の横にスキー場があるほか、スキー場の中に樹氷が並んでます。樹氷の間を滑るという、ほかのスキー場にはないコースが魅力的。

冬の山形は

では冬の山形はというと、
2月の山形はこんな感じです。

白い(2015年1月)

屋根も道路も真っ白ですね。平地でこんな感じなんです。
そう、山形は国も認めるれっきとした豪雪地帯なんです。

👆の写真を見て「雪が多い」と思った方、これでもまだいいほうなんです。
これよりもっと雪が降るときもあります。去年(前シーズン)の山形はこんなでした。

これくらい積もると、車で出かけるのも一苦労。たまに交通機関が全てストップして陸の孤島と化します。あくまで最悪なケースですが…

①鉄道で県外に行けなくなる。
山形には新幹線は走っています、一応ね。一応とは。簡単に言うと「なんちゃって新幹線」です。
東京から福島まで東北新幹線を使います。ここまでは普通の新幹線と同様爆速で走り、雪の影響はほぼありません。しかし、福島から山形は新幹線の線路ではなく在来線の線路を改良したところを走ります。踏切があります。山の中を走ります。

ゆっくり峠を下る山形新幹線(2018年秋)。雪が降らなければいいんだけどねぇ…

超豪雪地帯を走るので、大雪の時は除雪が追い付かず運休、つまり新幹線が動きません。そんなことがあります。丸一日運休ということもあります。
ほかに鉄道網はあるでしょ?あるはあるんですが…ほとんどが豪雪地帯を通るので、山形新幹線が止まるレベルの大雪ならほかの在来線も同じ、つまり動きません。結果、鉄道で県外と山形の行き来はできなくなります。

②高速バスはあるものの…
高速道路が通っているので高速バスもありますが、峠道を走るので大雪になると最悪通れなくなります。雪の多さや視界の悪さのほかにも、車が立ち往生して道路をふさぐなんてこともあります。

天候がひどいときの県境 ほぼホワイトアウト…

あとはスリップ事故。いくら自分が注意して運転しても、ほかの車から追突されることもあります。雪の中を車で峠越えするのは命がけです。

スリップ事故が起きてました…

と、最悪なケースを書きました。
ここまで悪天候になるのはシーズン通して数えるくらいです。
要は降らなければなんてことない感じです。2月に撮った山形県内の写真が他にもありました。

雪降らなければ晴れます
雪合戦できるくらいの雪量
実は天然記念物。私が通ってた学校にあります。

道路脇や歩道には雪が積もっているものの、主要な道路は除雪してくれるので、晴れていれば大丈夫かと思います。

ここ数年の天気を見て感じたのは、暖冬と言えども降るときは例年並みかそれ以上の降り方をする、大雪の年は雪がしっかり残る、というとこですね。
「今シーズン一番の寒気」とかいうやつと重ならないことを祈りましょう…
もし重なってしまったら…涙を呑んで山形に来るのをあきらめてください…

山形への行き方

山形市へ行くには

アクセス手段です。
①山形新幹線
首都圏から一番楽なのは山形新幹線ですね。

東京から2時間半から3時間で着きますが、本数はおおむね1時間に1本です。ちなみに全車指定席になり自由席がなくなりました。満席になったら山形まで立ったままです…が、安心してください。別ルートもあります。

②東北新幹線~仙台~高速バスor在来線
まずは仙台まで新幹線で来てください。函館まで行く「はやぶさ」、秋田まで行く「こまち」も仙台には必ず止まります。「やまびこ」なら自由席が付いてます。
仙台からは山形行きの高速バスか在来線(JR仙山線)で山形に来てください。高速バスのほうが本数が多く(最低でも1時間に2本以上)待ち時間も少ないです。会場まで直行する方は終点の「山形駅前」で降りてください。
鉄道は1時間に1本です。ほとんどが各駅に止まるので時間がかかります。あと強風に弱いです。

③飛行機で来る場合
山形空港行きに乗り、そこからバスで山形駅へ向かいます。

空港連絡バスが飛行機の発着時刻に合わせて走ってます。
(Suica使えるようになってました。)

❕❕ご注意❕❕
山形には山形空港のほかに庄内空港がありますが、場所が全然離れてます。
※山形駅~庄内空港:4時間以上(バス乗り継ぎ必須)
飛行機を予約される方、空港名は間違えないでください。泣くに泣けません…
もし山形空港行が取れなかった場合は、仙台空港に来てください。仙台空港からなら2時間くらいで山形駅に行けます。

④高速バス
いくら安くしたいからと言って、この時期の夜行バスはおすすめしません。クソ寒い早朝に山形に着いても何もないです… あと冬の峠道を走るので事故に遭うリスクも…

せめて日中のバスにしておいてください。といっても、山形~仙台の高速バス以外は本数少ないです。
※2023/12/4現在 長期運休している路線があります。

⑤高速道路
冬道の運転に慣れてない方はやめておいてください、マジで。
事故に遭っても知りませんよ…
首都圏からは東北自動車道~村田JCT~山形自動車道~山形蔵王IC
もしくは東北自動車道~福島JCT~東北中央自動車道~山形中央IC
で会場入りです。

山形市に着いたら

会場は「やまぎん県民ホール」です。

近くに「山形テルサ」という音楽施設がありますが、コレとは別の施設です。
会場は山形駅の西口なんですが、栄えているのは東口。高速バスが発着するのもほとんど東口です。西口は区画整理をしたところなので、大したものがありません。どっちかというと住宅地が多いです。会場入りまで時間をつぶす場所がないですね…

そうそう、山形駅周辺も含めてですが、中心街には遊べるようなとこがありません。昔からある商店街から百貨店が消えてしまってだいぶ寂れてます。
そういえばシーガルっていう地元のゲームショップが山形の中心部にあったのですが、これも消えてました(離れたところへ移転)。悲しい…

あえて挙げるなら駅からだいぶ離れたとこにあるイオンくらいですね(駅からシャトルバスは出てますが…)、まさに地方都市。高い買い物をするために山形から峠越えてわざわざ仙台まで行くことが、実は珍しくないんです。1時間ちょっとで仙台に行けるんで…
あ、アニメイトならありますよ。山形駅東口から数分歩いたところにあります。って、山交ビル、バスターミナルのとこじゃん。いつのまに出来てたんだ…

ライブ参戦用のグッズは、山形に来る前に事前に用意したほうがいいでしょう。会場周辺での調達は厳しいと思います。最悪、山形~仙台の高速バスを使って仙台まで買い出しになりまそうです。

大事なことを忘れてました。山形で鉄道を使う方へ。
【2024/1/27 記事を修正しています】
山形のJRではSuicaが原則使えません(2024年3月16日から使えるようになります)。券売機で切符を買ってください。
※現状、山形県内では山形駅と山寺駅だけが対応しています。山形駅と仙台市中心部を行き来するならOKですが、対応していない駅で降りると現金精算しかできなくなるので要注意です(現在の利用可能エリア)。

一方で路線バスはSuicaに対応しています(導入する話は聞いていたのですが、もう使えるようになってたのは知りませんでしたorz)。


さいご

東京、大阪など大都市から始めて山形に来る方もいると思います。まずは気をつけてお越し下さい。山形駅周辺に謎のP集団が襲来する様子…正直ちょっと気にはなります。山形でこういうコンサートをやらない(仙台が近いというのもある)ので、地元の新聞社やテレビ局が物珍しさで取材するかもしれません。
雪が大量にあるからといって雪合戦してると、地元のPから失笑されますのでご注意を。
あと、夏前(さくらんぼシーズン)や秋が過ごしやすいので、その時期にまた遊びに来てくれると嬉しいです。


おまけ?

りんごのシーズン?
ではありません、とっくに終わってます(11月まで)。地域によってはリンゴ畑が雪に埋もれてます。りんごろうを持ちながら勝手にりんご畑に入らないようにしましょう。と言っても、山形駅周辺にりんご畑とかありませんけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?