マガジンのカバー画像

<公式>クリエイター『伊勢滞在記』集

107
「伊勢市クリエイターズ・ワーケーション」の参加クリエイターの皆様に、滞在記を寄せていただきました。【順次追加中】
運営しているクリエイター

#TatekawaSunshi

立川寸志の伊勢ばなし⑩伊勢のシメは…

 伊勢CWで「飲む」「歩く」を実行してきたわけですが、「喋る」の特別編として、皇學館大学助…

立川寸志の伊勢ばなし⑨伊勢の近現代を「歩く」~河崎の街

 河崎の街は、江戸時代に水運で発達した問屋街にルーツを持つ。勢田川の左岸には街並みが保存…

立川寸志の伊勢ばなし⑧伊勢の近現代を「歩く」~鉄道物件

 伊勢を歩いて、面白い<近現代>が発見できることに気づきました。伊勢と言えば神宮をはじめ…

立川寸志の伊勢ばなし⑦伊勢の廃線跡を「歩く」~伊勢市電~

 伊勢五日目の朝。毎晩飲んでも全く二日酔いにならないのが不思議です。この日は伊勢市電の廃…

立川寸志の伊勢ばなし⑥伊勢の廃線跡を「歩く」~朝熊登山鉄道・平岩駅~

 前の晩は強風のせいかホテルの部屋の天井がきしむ音をたて続け、なかなか寝付けずにいました…

立川寸志の伊勢ばなし⑤いよいよ「喋る」!

 開場するやお客様がぞくぞくと詰めかけてくださり、開演直前にほぼ満席となりました。ありが…

立川寸志の伊勢ばなし④いよいよ「喋る」…その前に

 ここまでの二日間、歩いて飲むだけのただのツーリストだったが、そう三日目こそが本領発揮の日、落語会の日です。今日こそ「喋る」のです。  実はこの二日間、歩きながら稽古をしていました。噺家は歩きながら稽古することが少なくありません。朝は外宮周辺、昼は外宮から博物館エリア、夕暮れ時は川沿いに河崎の街――伊勢のあちこちをブツブツと口の中でセリフをさらいつつ歩く――なかなかの不審者ぶりです。  落語会の前に内宮も行っておかなくては、と朝早く外宮前からバスに乗って内宮へ。伊勢神宮は朝に

立川寸志の伊勢ばなし③二日目/外宮から博物館を「歩く」

 美味しくて楽しい酒は残りませんね。ばっちり目覚めてすぐ、宿の隣りにある「伊勢駅前商店街…

立川寸志の伊勢ばなし②初日/老舗居酒屋で「飲む」

 伊勢に入って事務局Mさんと打ち合わせを終え、ホテルの部屋で体制を整えながら私の頭に去来…

立川寸志の伊勢ばなし①3つの目的「飲む」「歩く」「喋る」

落語家の立川寸志と申します。入門十二年半の二ツ目です。入門前二十年間会社勤めをしていまし…