見出し画像

自分の苦手なものは実は自分から苦手にしてるんじゃないの?

目標ができる。それを叶えようと決意する。でも心の中ではこんな大きな目標平凡な自分には無理だろう、と諦めという便利な気持ちを利用してガードを張ってしまっている。

こんなことないですか?

心の中で思うマイナス部分が大きくなると不安や恐怖になり、行動を起こせなくなっていきます。これをマインドブロックと呼ぶそうです。

心が前に進むことを拒んでいるなら、自分と話し合うしかないのではないでしょうか。

周りからは行動しようとしていることをどれだけ肯定的にフィードバックされても、自分の心が拒んでいる状態では行動はできませんよね。

特に、どうせ自分なんて...、といった自信の無さからマインドブロックに繋がるように感じます。自信がないときは誰に何を言われたって不安です。不安を払拭するには自分の心と対話する必要があります。

では、どのように自身の心と対話していけば良いのでしょうか。

まず、自分の行動を拒む感情を素直に現してみてください。文字に書き起こしてもいいですし、声に出してもいいと思います。

例:どうせ自分は飽き性だから新しいことを始めても続かない。

この感情が大きいと、新しいことを始めた自分を想像したとき、始めた数日後には投げ出してしまっている光景まで見えてきてしまいませんか?

そして辞めてしまった自分に対して、やっぱり自分には無理だったのだと言い訳をしながら過ごす毎日が想像できてしまいませんか?

最後には自分の行動が無駄だった、と考えるようになってしまいます。

つまり、無駄な行動になるくらいならやらない方がいい、失敗の不安から予防線を張っていることになります。

もし、この感情と出会うことがなければ自分はどのような想像ができていたでしょうか。

何かを続けることが習慣となり、続けていたことが上達し、自分の満足する人生に近付いている想像ができるのでしょうか。

具体的な成功イメージは、自分の行動をスタートさせるきっかけになりえるはずです。自分で可能性を否定しまうときには、なぜそのようなマイナス感情が現れているのか、自分自身で素直に向き合ってみましょう。


誰かに何か言われたから行動するのをやめた。というのはきっと自分の感情を隠すための言い訳です。

正直に、自分の内側に目を向けてみましょう。実は自分のことをいちばん知らないのは、自分なのかもしれませんね。

私自身も、マインドブロックに支配されている部分があると思います。私の場合、気持ちを文字に起こし整理することで次の行動が少しずつ見えている気がしています。

自分はまだまだ発展途上。成長中ですよ!

最後まで読んでいただきありがとうございます。ぜひ、また会いましょう👋



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?