isamu

投資能力向上のための個人的なメモです。 気象の事も気が向いたら投稿します。

isamu

投資能力向上のための個人的なメモです。 気象の事も気が向いたら投稿します。

記事一覧

航空気象(潜熱)

潜熱に関する記述(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。 (1)~(5)の中から選べ。 1 潜熱とは、物質の温度は変えずに、物質が固体、液体、気体に変化…

isamu
3年前

航空気象(温度計の目盛)

温度計の目盛について1~4のうち、正しいものはいくつあるか。 1 温度目盛には摂氏と華氏と絶対温度がある。 2 華氏の目盛の基準は水の氷点(0℃)と沸点(100℃)…

isamu
3年前
1

航空気象(500hpaの高度)

国際民間航空で採用している標準大気の500hPa気圧面に対応する高度で正しいものはどれか? 1 約30000ft 2 約18000ft 3 約14000ft 4 約1…

isamu
3年前
2
航空気象(潜熱)

航空気象(潜熱)

潜熱に関する記述(a)~(d)のうち、正しいものはいくつあるか。
(1)~(5)の中から選べ。

1 潜熱とは、物質の温度は変えずに、物質が固体、液体、気体に変化するときのみに費やされる熱をいう。

2 物質は、固体から液体、液体から気体へ変化するとき、および固体から直接気体へ変化するときは熱を放出するが、この熱は潜熱である。

3 物質は、気体から液体、液体から固体へ変化するとき、および気体から

もっとみる
航空気象(温度計の目盛)

航空気象(温度計の目盛)

温度計の目盛について1~4のうち、正しいものはいくつあるか。

1 温度目盛には摂氏と華氏と絶対温度がある。

2 華氏の目盛の基準は水の氷点(0℃)と沸点(100℃)であり、その差100を目盛幅として利用している。

3 摂氏の目盛の基準は水の氷点(32゚F)と沸点(212゚F)であり、その差180を目盛幅として利用している。

4 0℃は32℉である。

正答は「2個」です。ぱっとこの問題を読

もっとみる
航空気象(500hpaの高度)

航空気象(500hpaの高度)

国際民間航空で採用している標準大気の500hPa気圧面に対応する高度で正しいものはどれか?

1 約30000ft

2 約18000ft

3 約14000ft

4 約10000ft

正答は「2」なんです。AIM-Jにも、そう書いていますし、覚えるだけなら苦もないのですが、少しその他の知識と関連付けして覚えましょう。

標準大気が1013(正確には1013.250)hPaだから、大気の中間を

もっとみる