見出し画像

大吟醸に匹敵する、華やかな香りの普通酒

「普通酒」というとどんなイメージを持つでしょうか。
定義としては、(吟醸酒や純米酒など)特定酒ではないものを指します。スーパーで売られているパック酒やカップ酒の大半は普通酒といって過言ではありません。

私は今まで値段が安いということ以外に普通酒にメリットはないと思っていました。
なぜなら、香りでは吟醸クラスの方がずっと上で、味の旨みでは純米酒には及ばないから、あえて積極的に飲みたいとは思えなかったわけです。

しかし、最近は普通酒にもかかわらず、大吟醸に匹敵する香りを持つものがあると知って驚きました。

菊正宗の「しぼりたてギンパック©」という日本酒です。

独自に開発した新酵母を使用することで、豊かな吟醸香を普通酒に残すことに成功。しかも、香気の元となる化学物質(カプロン酸エチル※)の含有量は、ほかの銘柄の大吟醸酒に匹敵するほど。と紹介されています。

※カプロン酸エチル→ リンゴのような華やかな香りがする物質

ということで、とても興味を引かれました。
実際に飲んでみようと思いましたので、感想を次回に述べることにします。

参考記事はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?