見出し画像

NACS-J 自然観察指導員講習会@八王子 に行ってきた!(2024-06-08)

6月8日、9日は第609回 自然観察指導員講習会@八王子でした!わたしは講師として参加させていただきました。スタッフのみなさまお疲れさまでした。66名の新たな自然観察指導員の誕生に立ち会えたこと、とても喜ばしく、誇らしく思います!

講習会の最終課題、自前の「ミニ自然観察会」にいどむ受講生のみなさん

今回は受講生のみなさんがすごかった。自然観察会がとてもお上手でした。

受講生のみなさんは自分の自然観察会において、まず参加者に五感を使って自然を感じる機会をつくり、その中で得た気づきを上手に全員で共有していました。この基本を(往々にして忘れられがちな基本を)、ほぼすべての受講者ができていたようです。とても初心者とは思えない。加えて、聞き上手の方がとても多かった。参加者から上がってくる感想(気づきや発見)をうまいこと取り上げて、コミニュケーションとして受け答えできていました。あちこちから聞こえてきた「わぁー!」「そうなんだ!」という声は、この先忘れないと思います。「自然観察会は、自然観察をベースにしたコミニュケーションなんだよ」と、わたしが講義の時間に何回もお伝えしたことが結果につながったと信じたいところです。

ナラ枯れの多いフィールド、暑さ、売り切れる自販機など(汗)ハラハラする要素も少なくなかったですが、共催団体のNACOTのみなさんの安定した会場運営の下、のびのびと講師を務めることができました。ほんとうに頼もしかったです。ありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?