見出し画像

2023年に遊んだゲームを振り返る

こんにちは。

今回は、今年遊んだゲームの感想を書いていきます。クリアしたら一つずつ感想を書いていくぞ!と意気込んでいた時代もありましたが、それも昔の話。結局面倒になってしまったので、年末に断捨離の如くまとめ書きします。

内容に関しては、直接的な表現は避けつつふわっとしたものが多いですが、多少のネタバレを含む他、正直な感想を書いているので不快に思われる可能性もあります。くれぐれもご注意を。


ゼルダの伝説 時のオカリナ

ニンテンドースイッチオンラインに加入するタイミングがあり、そして、せっかくだからと追加パックも買った。そこで最初に遊んだのが、このゼルダの伝説 時のオカリナ。

感想としては、まず、ナビィが無能だった。どうでもいい場面でしきりに喋りかけてくるくせに、こっちが困っている時には何もアドバイスしてくれない。しかも、たまにするアドバイスが遠回しな言い方をすることが多く、分かりづらい。不満が溜まりすぎて、後半は単純にうるさいだけの存在になってすらいた。

次に、Z注目を中心に操作のしづらさを感じた。これは、現代のゲームに慣れ親しんだ自分にも悪い部分はあるのだが、シンプルにZ注目が使いづらいし、Aボタンに機能が集中しすぎているのも気になった。

あと、時オカだと馬に乗って駆け回ってるイメージがあったが、最後まで馬を手に入れられなかった。いつ仲間になってくれるだろうかとワクワクして、馬に乗ってフィールドを駆ける姿を夢見ていたが、リンクの足が鍛えられるばかりだった。悲しい。

その他、細かいところを挙げたらキリがないので省くが、今の人間が遊んで完璧に楽しめるか?と言われたら微妙なラインだと思った。もちろん楽しめる人もいるだろうし、自分は正直なところ楽しさ50苦しさ50くらいかな、といったところ。

ただ、当時遊んだ人からしたら神ゲーなのは言うまでもないと感じたし、ゲーム好きとしては必修だと思うので、やはりこのゲームに触れておいて良かったなと思う。

マリオストーリー

ペーパーマリオシリーズの第1作目となる本作。動画等で見たことがあり、だいたいのストーリーやバトルシステムなどは既に把握した状態で遊んだ。

マリオシリーズということで遊びやすい作りになっているし、小粋な会話も聞いてて面白いし、気持ち良く最後までプレイすることができた。

1つ気になったのは、レベルアップで上げるステータスに上限があったこと。HPを初期の10のまま進めたかったが、もうHPしか上げられない状態になった時は少し悲しかった。

マリオ&ルイージRPG

マリオ&ルイージRPGシリーズの第1作。シリーズではDSで発売された3をプレイ済み。 

3の知識があったがゆえに、最初は操作方法に戸惑ったが、慣れればシリーズ特有のブラザーアタックも気分よく使うことができた。

ストーリーに関しては、流石にルイージに当たり強すぎでは…?と思ったりもしたが、最後まで楽しむことができた。

このシリーズは本当に面白いと改めて思ったし、それゆえに、開発元がもう潰れてしまった話は本当に残念。

崩壊:スターレイル

ソシャゲ部門その1。

あまりやる気はなかったものの、当時某ウマのモチベがダダ下がりしていたのと、話題になってるし触っておくかで始めてみることにした。

原神も軽く触ったことはあるが、それと比べてオープンワールドではなくなったことを考えてもマップのクオリティは上がっているなと感じた。また、キャラやゲームシステム、細部の作り込みもしっかりしており、他の量産型ソシャゲでは相手にならないなとも感じた。

では、実際自分はどうだったかと言うと、あまりハマれなかった。コマンド式のRPGは、一番好きなジャンルであるにも関わらずだ。

これは個人的にもかなり不思議なことで、この文章を書きながらも何故なのか考えている。ソシャゲだから…とかそんな単純な理由ではないことだけは間違いない。

もしかして、老い…?

ゼノブレイド3 新たなる未来(DLC)

書いたつもりでいたら書いてなかったらしいので、軽く書いておこうと思う。

内容は自分が見たかった過去編だったのでその時点で嬉しかった。また、シュルクとかレックスとか本編の説明不足の部分とか、これも自分の見たかったものが見れたので大満足のDLCだった。

ファンサービス多めで、過去作をプレイしていない人には勧められないが、ゼノブレイドシリーズの締めくくりとして相応しいものだった。新シリーズも素直に楽しみ。

Fit Boxing2

運動不足解消のため、そしてリングフィットに飽きが来てたため購入。

始めた頃は、次の日に両腕筋肉痛になり苦しめられたりしたが、次第に慣れていき、気持ち良く運動することができた。

問題は、そんなに痩せたりしなかったことと、数ヶ月くらいでしっかりとやる気をなくしてしまったこと。

…来年こそ本気出すぞ。

ペルソナ4 ザ・ゴールデン

いつかやりたかったゲームシリーズ。

全く情報を入れずに始めたのだが、アトラスのゲームということで、色々覚悟はしていたものの、良い意味で想定していたゲームと違った。このゲームはウキウキ学園ハーレム物語だった。

早い段階で想定と違うことに気づけたので、いかにして数多くの女の子を攻略できるかに奔走し、病院通いしている時はかなりの盛り上がりを見せ、テレビの中の話なんかどうでもよくね?となったりなってなかったりした。

それゆえ、自分は千枝を重点的に攻めていたのだが、最終的によくわからないポッと出の(調べたところによると追加キャラの)人に最後を奪われたのはかなり残念だった。これだけでマイナス5億点したいくらい。本当に残念。

ゲームバランスはアトラスらしい手厳しさはありつつも、無駄に詰まったりすることはなく、良かったように思う。

やはり昔のゲームなので気になる部分はあるものの、このぐらい最近?のゲームまで来ると、苦になることは少ないのかなという印象。

ペルソナ5もいつか。

栄冠ナイン クロスロード

ソシャゲ部門その2。

スターレイルとは異なり、こちらはリリース前からやりたいと思っていたタイトル。理由は栄冠ナインを一度やってみたかったから。

感想としては、本家栄冠ナインには及ばないのだろうが、ソシャゲとして遊ぶ分には申し分ない出来だったように思う。実際、少しずつ強化を進めつつハイノーマルまでやり込んでしまったくらいだ。

ただ、どうしようもない欠点が一つあり、それはやることがないということ。これは遊んだ人なら全員思ったことだろうが、栄冠ナインは楽しいが、やったその先には何もなく、周回イベントもあったりするが、すでに甲子園優勝が当たり前になっているので、あまりにも虚無。

その他、細かい不満点はいくつかあり、公式の告知を見ても改善の意思は見られるものの、時すでに遅くないですか?と思わざるを得ない。

しかし、ゲームとしてはやはり面白かったので、これを機にCS版の栄冠ナインをやるのもありかなとは思った。


十三機兵防衛圏

凄いゲームとして存在は知っていて、いつか出来たらいいなくらいに思っていたが、何かの記念でセールが来ていたので衝動買いしプレイ。

感想としては、本当に凄いゲームだったが、凄いのベクトルが違った。スケールがデカすぎた。

最初はストーリーが気になりすぎて、追想編ばかり遊んでいて、詰まった時に渋々崩壊編をやる、くらいのペースで遊んでいたが、途中から自分がタワーディフェンスが好きだったことを思い出し、崩壊編も楽しく遊ぶことができた。

クリア時に、まあスケールの大きな話だったけど、80%くらいは理解できたな、と思っていた。が、色々な感想考察等を見て、全然思ってたんと違う…となったりした。

ガッツリしたSFに触れるのは久しぶりだったのもあって、クリア後感は良く、ほぼ何も理解できていなかったにも関らず、全てを理解した時に、その完成度の高さに唸らされた。これは凄いゲームだ。

30時間と少しでクリアしたが、もっと遊びたかったなと思わされたし、今年遊んだゲームで一番を選ぶならこのゲームかなと思う。

天穂のサクナヒメ

いつかやりたいなと思っていたら、switchのいっせいトライアルに来たのでこれ幸いと遊んでみた。

評判は聞いていたし、プレイ動画等も軽く見たことがあったので、大きな驚きはなかったものの、順当に面白いゲームだったという感想。

稲作パートは思ったより適当でよく(もしかしかたらダメなのかもしれないが)、それで詰むことはなかった。また、戦闘パートもプレイの快適さに重点が置かれているように感じて、実際アクションがあまり得意ではない自分でも楽しく遊ぶことができた。

唯一不満があるとすれば、サブミッションを一定こなさなければ先に進めなかったこと。これは、簡単なものなら良かったのだが、全然落ちないアイテムとか、そもそもどうすれば良いのかすら分からないものもあり、他の部分の快適さと比較してストレスになっていた。

いずれにせよ、このゲームはとても面白く、自分は都合上1週間でクリアしたのだが、もっと時間をかけて遊びたかったなと思うし、また稲作したいなと時々思う。

ポケモンスリープ

個人的に、これをゲームだとは考えていないので書くかどうか迷うところだが、一応書いておく。

主な使用目的は目覚まし代わりで、思い出した時にカビゴンに餌をやるのがせいぜい。フレンドも0人でやっている。

何か面白いことがあるわけではなく、本当に淡々と睡眠の記録を取ってもらっている。やはり、ゲームではないな。

継続したソシャゲ

・アークナイツ
 これは個別に書いたように、高モチベをキープ。
 最近の話では、狂人号復刻で初めて過去の自分を振り返ることが出来たが、シルバーアッシュがS1でペチペチ殴ってるのが新鮮だった。

・ウマ娘
 こちらはモチベが下がっており、特に三女神後出し事件以降はほぼ惰性になっている。しかし、他に手を出したソシャゲが悉く微妙&合わない、でなんとか首の皮一枚繋ぎ止めている。

以上。

その他

諸事情により感想を省くことにしたタイトル。
記憶に残っているもののみ列挙。

・ゼルダの伝説 ムジュラの仮面
・星のカービィ64
・7 Days to End with You
・スイカゲーム
・レスレリアーナのアトリエ

あと、自分で遊んだわけではない(動画配信等で見た)タイトルで、パラノマサイトというゲームが面白かった。ただ、自分でやりたかったか?となると話は別で、普通にホラー要素が怖かったのでやらなくて正解だった。

来年やりたいゲーム

ここからは来年の話。

とりあえず最優先でやりたいのは、ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム。今年出来ればやりたかったのだが、固まった時間が取れそうになかったので来年に持ち越した形。何か事件が起きない限りはやる予定。楽しみだ。

ソシャゲ部門では、シャドウバース ワールズビヨンド。シャドバは振り返ってみると自分の人生でかなり遊んだ対人ゲームの一つで、やらなくなった理由も別に嫌いになった訳ではないので、とりあえずは触りたい。続けるかどうかは…出来次第か。

その他、興味のあるゲームの羅列

・ソフィーのアトリエ2
・イースⅧ
・バテン・カイトスⅠ&Ⅱ リマスター
・ライブアライブ
・ペルソナ5 ザ・ロイヤル
・FF9(購入済み)

まだ色々ありそうな気もするが、これらも全部できる訳ないし、なんなら一つでも出来れば十分かもしれない。

あと、switchの次世代機がいつ発表されてもおかしくない状況にあると思っているので、そちらも要注目。




ということで、今年遊んだゲームの振り返りでした。いつかやりたいなと思っていたゲームをいくつか消化することができたけど、やりたいゲームがそれ以上に増えているのは、きっと気のせい。

来年も少しでも多くゲームできるといいですね。

では、良いお年を。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?