見出し画像

049 下調べ不足


冬期通行止めで、目的地までの車での移動が大幅ロス…

ある山に登ろうとしていた時のこと。地元ではない山で、3月も終わりに近く、桜も咲いていた時期。日差しも強さを増しており、雪国ではない。とは言え、その山は2000m弱あり、山には雪が残っているという情報があった。ただ、登山口までの道路には雪はなく、問題なく車での乗り入れは可能とのこと。

その登山口までは各方面から3パターンくらいのルートがあり、GoogleMapで見ると真ん中が最短時間で、左右のルートがそれより30分ほどかかるとのこと。当然真ん中を進む計画を前日までに立てていた。

そして当日、順調に進むが、残り10キロほどのところで通行止め。〜3/31まで…
アウト!
道路に雪がなければいいやん…
と思いつつも、雪の多い年もあるよね、と自分に言い聞かせて、迂回ルートを探して結構戻ることになった。幸い1時間遅れとは言え登山口に辿り着けたのでよかった。自分の下調べの甘さにゲンナリする。

下調べ不足というか、計画したら満足してしまい、やらなかったり、材料不足でできなかったり、そういうことが過去によくあった。

・計画立てれば満足で、実行時に足りないものが出て焦る。
・カレンダーに書くが当日見なくてすっぽかす。
・やりたいことリストを作れば満足して実行しない。
・メーカーと値段が合っていれば同じだろうと思ったら型番が違ってたから、欲しかった機能が付いてなかった。
・トマトジュースの容器、前から見た幅が同じだが奥行きが薄かった(リニューアルして容量減り値段同じ)

想定外を想定内にすることが苦手のようだ。行き当たりばったりで行動してしまうことが多い。計画ばかり練って動けないよりいいかもしれないが、クリティカルなミスがないようにしたい。

情報収集の方法や信頼度、量も大切。間違わないための合致させる情報は何か?ということを間違わないようにしなければ…

・3本のうち、どのルートなら問題なく通れたのか確定させる。
・価格帯より型番を確認する。
・メーカー、品名、容量、値段など複合的に照合する。

観察力なのか?
振り返り力なのか?
違和感を感じ取る力なのか?

ただの注意力不足な気がする。
Let's 集中!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?