見出し画像

沖縄で中古マンションを購入した話 Vol.1

こんにちは!
旅行が好きな南の島に住んでいるISaです。

旅行の記録を書こうと思っているけどなかなか前に進まずw
3年前に購入した中古マンションの話をしようと思います。
沖縄本島中部の築15年ほどのマンションを購入しました。
我が家の優先条件は何よりも実家に近いところだったので、新築マンションは高過ぎ&場所が遠く、中古マンションの購入となりました。
沖縄で中古マンションについて検索しても、大手不動産の注意点などはヒットするものの、個人の意見が探せず・・・
なので、この記事で沖縄でマンション購入を考えている方に少しでも良い情報となればと思い、書かせていただいています。


優先順位をつける

マンション購入する際に限らず、住宅を購入する際はいろんな選択肢があると思います。まずはその選択肢に優先順位をつけます。ここ見た方が良いと思ったポイントを記したいと思います。

場所・方角・間取り・階層から条件を絞る
物件購入を検討しているとき、まずは場所、方角、間取り、階層から条件を絞ると思います。ここでは沖縄ならではの視点を書きたいと思います!
マンションの価格については変動がありますし、いろいろな不動産のサイトを見ていただいた方が良いと思うのでこちらでは割愛させていただきます。それにしても近年のマンション価格高すぎ・・・!
沖縄でこの値段!?というのが多いですよね。。県民の所得が2割くらい増してほしいと思う今日この頃。。

場所

長く住むと考えると住む場所は大切な条件と思います。基本的な条件から個人的な視点を書きます。

  • 交通面
    道路から駐車場の出入りがしやすいか

  • 周辺環境
    近隣にスーパーやコンビニがあるか、飲食店が近いか

  • 学区
    子どもがいる場合、学区の確認や帰り道は暗くないか
    公立の場合は路線バスのバス停が近いかどうか、私立の場合は通学バスが通るエリアかどうか

  • 海の近くか
    オーシャンビューって憧れる方多いかもしれません。素敵ですよね!
    でも実際住むとなるとオーシャンビューが日常になります。
    そう、そして、怖いのは台風。。ベランダに置いているものを全て片付けないといけないめんどくささ(テラス風にしているベランダはどうしてるんだろう。)荒れ狂う風と波、強風や飛来物で割れるんじゃないかと心配になる窓ガラス。。。極め付けは塩害。。 
    大きな台風を経験するとよりわかりますが、オーシャンビューはなかなかリスキーです。海側のマンション購入するなら、台風対策にベランダに雨戸をつけると安心かもしれないです。
    あと何よりも塩害・・・!台風過ぎても風が強かったら、海から潮飛んできて洗濯物も干すことを躊躇するレベルです。台風じゃなくても夏場の強風だと定期的な清掃が必要です。

  • 夜間にバイク・車の騒音問題があるか
    特に58号線沿いのマンションを検討している場合、夜間のバイク・車の騒音問題は深刻です。県出身者だとどれくらいうるさいかわかると思いますが、県外の方は知らない方が多いので、きっとそのうるささに驚くと思います。購入希望物件の近くの58号線沿いのホテルに泊まってみるとよいと思います。
    個人的には基地問題もそうですが、夜間のバイク・車の騒音問題もだいぶ深刻だと思っています。バイクも車もEVかHVが主流になってしまえと心の中で願っています笑

方角

南向けがおすすめです。
あと沖縄だと西陽が入るかどうかは結構ポイント。我が家はガンガンに西陽が入ります笑 本土よりも日差しが強い分、眩しい&部屋の中が焼けます。あと普通に暑い!
北向けの物件もありますが、年中湿度も高めなので、洗濯物の乾き具合どうなんだろう。。また冬場は北風が強く吹くので寒そうですし。仕事の時間が不規則で日中家に居ないことが多い方は北向けでもいいのではとか聞きますが、私は明るさが欲しい!

間取り

家族構成によりますよね。
我が家、購入時は夫婦&子ども1人の3人家族だったのですが子どもが増えて今は4人家族です。3LDK 70平米の我が家、今後の部屋割り考えないと・・・

  • キッチン
    広さ、キッチンの向き、IHかガスか、冷蔵庫置き場のサイズの確認、食洗機がついているか、浄水器付きの蛇口かなどが気になるポイントかと思います!
    特に台風が多い沖縄はレンジフードがどこについているかも気にした方が良いかもしれません。我が家のレンジフードは南西向けの海側についているためか、内側の錆がすごいです。南風が吹くとレンジフードから錆が落ちてきます(笑)
    台風の時にレンジフードの中で錆などのゴミが風に吹かれてゴロゴロする音がめちゃくちゃ聞こえていたので、潮風にやられやすいのだと思いました。15年も使用しているので経年劣化もあると思い、今年レンジフード交換予定です。

  • お風呂
    お風呂の広さや機能の確認は必須です!
    個人的に1418サイズは欲しいです。。また、沖縄では湯船に浸かることが少ないので追い焚き機能のあるお風呂はあまりないです。というかほぼない(笑)
    あと浴室乾燥機がついていると梅雨の時期はとても助かります!電気代はかかりますが・・・

  • エアコンの場所
    エアコンを取り付ける際に業者の方から聞いたのですが、エアコンの配管動線がイマイチなマンションもあるとのことです。室内のエアコンから室外機までの配管導線が複雑だったり、長いと工事費用が通常よりかかります。購入する際はその辺りも確認した方が良いかもしれません・・・
    あと景観重視される方は室外機の位置も確認した方が良いと思います。室外機が見えない方が景観がスッキリしているので、個人的には床置きできるところが好みです。

  • ベランダ
    台風が多い沖縄ではベランダに水栓がついていること必須です!台風が来たら、ベランダはものすごく汚れるし、塩害を防ぐためにもホースで水がかけられるかが重要なポイントです。こちらは必ず確認した方が良いと思います!
    我が家が購入したマンションはリゾート物件で購入される方も多いからか、洗濯物干し竿がリビングから見えないような設計になっています。住んでみて分かったのですが、リビングから洗濯物干しが見えないような設計のベランダって少ないんですよね。

階層

低階層が良いか高階層が良いかは人それぞれです。
子どもがいるなら1階のお庭付きのお部屋も良いですし、景色を見ることが好きなら高層階でも良いですし。私は高所恐怖症気味なので、5階が限界です。。
低層マンションだとエレベーターがついてない場合もあります。好みになると思いますが、エレベーターはあった方が引越しや怪我した時、妊婦になった時は安心かなぁと・・・

次の記事に続きます

予想以上にたくさん書いてしまったため、次回は「沖縄ならではの選択肢から条件を絞る」の記事を書かさせていただきます!
ここまで読んでくださってありがとうございました:)

Have a good day:)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?