見出し画像

自分のトリセツ、という形の自己紹介

最近、note上でトリセツをつくっているのをよく見かける。で、見ると読んじゃう。読むとどれもおもしろい。

で、ついついやりたくなって書いてみました。
これに気をつけて私を取り扱ってね、とは微塵も思わず、質問形式を使わせてもらっての自己紹介ということで。

元ネタは為末大さんのこちらのツイートみたいです。


「強み」


①息を吸うように「つい」やってしまうことは何か
人の家族構成を聞くこと。兄弟とか、仲がいいかとか。少なからず影響を受けていると思うので、接するときの予備知識として。

かけた労力に対して「意外に」他者から感謝されることは何か
深入りするようなことを、さらっと聞くこと。
大人になって、相手との距離を弁えたり遠慮したりしそうになるところ、一歩こちらから踏み込んでみること。

③自己評価と他者評価で一番ずれているものは何か
わりと近寄り難いとか気難しそうとか思われがちだけど、人には結構寛容なほうだと思う。あと、きちんとしてそうに見えて、すごいズボラ。

④どうしても克服できない弱点は何か
朝が苦手。毎日起きたくないし、正直ドーナツしか食べたくない。
息子が朝食べてくれなくて悩んでるけど、どの口がって感じですね。

「集団」


①大きな空間でどの位置に座りたがるか
何も考えないで、成り行きにしたがって座る。頑なに端に座ってた時期もあったけど、最近そういうのも面倒くさくなってきた。

②心地よい会食の人数は何人か
何人でもいい。少ないならしっぽり話すし、多いなら適当に回遊して適当に喋る。

③楽しくなさそうにしている人が気になるか
ポツンとしてるとか、目が泳いでるとか、自分が力になれそうな「楽しくなさそう」な人なら気にする。
でも、いい大人が公衆の場でツンツンして「楽しくなさそう」オーラを出すのはどうなの、って気持ちもあるので、確信犯的ならそっとしとく。

④誰かと話をしている時、後ろや横の話は聞こえているか
基本聞こえない。音声でのコミュニケーションにあまり強くなくて、自分の会話すら集中してないとよくわからなくなってくる。
仕事の大事なやつは全部メモして、文字で理解してる。

⑤自分のボスの癖を三つ説明できるか
余裕でできる。

⑥カウンターに座るのと対面どちらが心地よいか
どっちでも気にならない。

「コミュニケーション」


①自分の話の途中に割り込まれることは気になるか
全然気にならない。
むしろ、相手が盛り上がって話したくなったのだと思うと嬉しいし、私の話がつまらなかったのかもと思うと、助けられた気持ちになる。

②何かに没頭している時に話しかけられるとどの程度嫌か
気にならない。
ただ、夜、ノリノリでnote書いてる時に夫が帰ってきたり、息子が泣いたりするとちょっと残念な気持ちにはなる。閃きに頼って書いていて、逃すとすっかり忘れてしまうので。

③権力が上の人間と、下の人間と話をしている時自分の態度はどの程度変わるか
上の人間には、普段はわざとフラットに、変な距離感ができて相手が孤独にならないように(謎の気配り…)をしてる。
後輩、というか最近の若い子には、圧を感じられないように、ちょっと距離を取っているかも。

④子供と話すのは好きか
わが子より上の子どもはわりと苦手。どうしたらいいかわからないから。
でも子育てで一度経験すると安心して接せると思うので、子育てひと通り終わった後は話すのも好きになっていると思う。

⑤相手に対し通じる単語に置き換えることは頻繁にやるか
ビジネス単語とかは言い換えるけど、通常の会話だとできるだけしない。
会話の端々に一番ぴったりの単語を選んでいたくて、その微妙なニュアンスを相手がわかってくれたら嬉しいので。この人そういう人じゃないな、って思ったら普通に置き換える。

「欲」


①誰にも言えない欲しくてしょうがないものは何
家。

②権力と影響力のどちらが欲しいか
影響力。権力が要らなさすぎて。

③羨ましいと思う相手が持っているものは何か
人と被らない趣味とか特技。

④欲しいと思った時素直に言えるかそれとも言えないかまたは言い換えるか
わりと言えるようになってきた。
結婚した頃は言えなくて、それが原因でかなり夫と喧嘩して、だんだん鍛えられてきた…。

⑤何かをあげてお礼を言われなかった時どの程度いらいらするか
あげたものの金額にもよるけど、ちょっとへこむ。自分のために何か買っちゃいそうになる。

「テリトリー」


①自分のものが勝手に使われた時に気になるかならないか

気にならない、と思ったけど、うちの会社に雨の日に他人の傘を勝手に使う人がいて、そういうのはほんとどうかと思う。

②浮気されたとき、恋人と浮気相手のどちらにより怒りを覚えるか
恋人。

③たまにちゃんと生活できているか心配をする相手は何人ぐらいいるか
3人。わりと心配しがちな性格だけど、大体私より周りの方がしっかりしてるので少なめ。

④家に友人を招いたとき、友人が勝手に別の友人を連れてくることは許容できるかできないか
できないかも。その日をその友人とどう過ごそうか、イメージしていたものが急に変わるのが苦手。でもその友人が素敵な人だったらウェルカムになるかも。


以上です。改めて読み直すと、ちょっと自分のキモさが出ていて気恥ずかしい。基本、怒りでは発散できなくて、うじうじへこむタイプですね。

よかったら皆さんも書いてみてください。読みに行きます。

私の、長文になりがちな記事を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。よければ、またお待ちしています。