見出し画像

冬への散歩道

みなさんこんにちは。
秋も深まり少しづつ冬の準備を進めている私です。

衣類やインテリアを冬に変えたり、
最近の生活に合わせて配置を整えたり。

気分にあわせてインテリアや小さな配置替えを楽しむ事は
ショートスパンでしていますが、
四季に合わせての整える作業は見直す時間にもなりますね。

この冬への準備の時間が
なんかこどもとお散歩している時間と似てるなぁと感じたのです
寄り道したり小走りしたり坂道だったり物思いにふけたり。
なかなか進まないですしね。笑
そんなことから今回のタイトルは
【冬への散歩道】となりました。


こうゆう季節の変わり目とか
なんかしっくり来ない時ってあるじゃないですか、
カラダやらココロやらがなんだかな・・・!みたいな。
みなさん、そんな時ちゃんとゆるめてますか?

悪い刺激も無くなるとよくないみたいなので
ほどほどに感じながら
上手にゆるめて暮らしたいですね。
それぞれリラックス法があるとは思いますが、私のをここで紹介します。

自分の整え術。最近よく使ってる編
①早寝早起き
②スマホ見ない
③アロマディフーザー
④フォームローラーでほぐす
⑤お風呂掃除
⑥オットとハグ

あげてみると、どれもポピュラーな整え法ばかりですね。
でも今の暮しのリズムにはどれもフィットしていて、
割とどれもこどもとも出来るので今の私には合っているかな。

アロマディフューザーはこどもも大のお気に入り。
水を入れて、アロマを垂らしてスイッチをいれると
ぶわ~っと白い蒸気と香りが出るのが嬉しいみたいで
よく自分で準備してくれています。
私がユーカリやグレープフルーツといった
さっぱり系の香りが好きなのでそればかりだけど、
冬仕事が落ち着いたらこどもにも選ばせてあげてみたいな~


スマホはついつい見ちゃうから時間を決めたりしたいけど、
仕事やいろんな関係やらで触れる機会がどーも多いのが悩み。
返信も考えちゃうからネックよねー。
世渡り上手にはならなくとも、
ここをさっぱり出来れば良いなぁと思ってる次第です。

オットは私のパワースポット!
控え目だけどブレない所がちゃんとある、なんていったって寛大。
やんちゃな兄弟と落ち着きのない私を
よい感じに包んでくれる穏やか系オット。


みなさんもきっと隙を見つけては、
自分だけのゆるまりを実践してますよね。
おすすめ、聞いてみたいです。

次は、やってみたい自分整え術 編
①サウナ
②ピラティス
③なんか運動したい

サウナ、出産前は大好きで友人と銭湯や温泉通っていましたが、どーも子育て中長湯が時間的に無理なのもあったからか、たまのサウナだとめまいを起こしてしまうのです涙、サウナに耐えられる体作りから始めたいです。笑
あの爽快感が恋しい…。
今は流行もあってか、ファッショナブルなサウナもあり楽しそうですよね!
寒くなったってきたし気持ちよさそう。。。

ピラティスは以前近所に敏腕ピラティスの先生がいたので通っていたのですが家庭の事情でお引越しされてしまったのです。1年弱で長年悩んでいた腰痛が治ったので、ピラティスが合っているとは思っているのですがなかなかそういったスタジオに繰り出す勇気が私にはなく…。

私の周りにいる素敵な先輩達におすすめされるのが、
運動する習慣をつけておくことなので
気持ちよく体を動かせるリズムを身に着けたいなぁと思います。


整え術と言いつつも、
何だって、負荷に感じる時もあるし
気分転換のきっかけになったり楽しい事のひとつであったりしますもんね。
ブームもあり歳もあり季節もあり
いろんな時を過ごす中でも『今の私に心地いい』ゆるまり術は
ここなのかな。
まあ、年齢を重ねても落ち着かずにちょっと軽やかに挑戦できる分野が
ゆるまる時間な気がするので季節やココロや体が変わるタイミングで
ぴょん。と跳ねてみてもいいかも!!

人によって生活スタイルや育ってきた背景がある。
それぞれ優先順位もあるから私は、の話ばかりなのですが
友人と何気ない話をしているようなゆるっとした感じで
読んでもらえたら嬉しいですし
この時間が気がゆるまる時間になれば幸いです。

さて今日は金曜日、週末もぼちぼち行きましょう。
ではまた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?