見出し画像

いろんなあめのおと

みなさん、こんにちは。
梅雨ですね。じとじと むしむし もわもわ

最近長男が宿題の音読で読んだ詩が

とてもよかったのでここでも。



「いろんなおとのあめ」きしだえりこ


あめ あめ いろんなおとのあめ


はっぱにあたって ぴとん

まどにあたって ぱちん

かさにあたって ぱらん

ほっぺにあたって ぷちん

てのひらのなかに ぽとん

こいぬのはなに ぴこん

こねこのしっぽに しゅるん

かえるのせなかに ぴたん

すみれのはなに しとん

くるまのやねに とてん


あめ あめ あめ あめ

いろんなおとのあめ


もし自分にあたったら雨はどんな音がするだろうね?
と、子ども達に聞いたら 二人とも少し考えてにこにこしながら
長男『びしゃー!』
次男『どしゃー!』
と音がするとか・・・彼らの世界感。(笑)

こんど、雨の中を歩く時に聞いてみてまた教えてね。と伝えておきました。


*********************


自分の感情のコントロールって
なかなか難しいですよね・・・

1人は楽だし、その時間も好きだけど
やっぱり生きていて
あったこと感じたことを
大切なひととシェアしたい
そう思っちゃうんだよなぁ・・・。

子どもの話を聞くでも、
夫婦の間でも
友人でも同僚でも
そっかー。って
寄り添ってもらえるようなやりとりって
シンプルに嬉しいですよね・・・
まずはジブンカラ。
ジブンカラ。
ジブンカラ。
アタエヨサラバアタエラレン・・・

心が曇り空の時は好きな曲を聞くにかぎる・・
ホントに元気になる!
来月は家族でライブも行くので楽しみ・・・・

皆さんはどんな歌聞きますか?
流行りモノも聞いたりもしますが、
平成生まれ夫婦のわが家はbandrockやhiphopが多いです。
こどもは親の影響でsuperbeaverと
ブルーハーツとかが好き(笑)

私1人でいるときは、
ジブリの曲のギターとか、アイリッシュ音楽が定番
雨の日はjazz聞いてしっぽりしたり・・・
冒険したい日はapplemusicの洋楽系のおすすめなどを・・・
結構色々聞いている・・音楽があるといいですよね。

幼い頃家族で出掛ける際は、
父親がたぶんお手製のセットリストを作っていて
それをその出掛ける際中はずっと聴くのが定番だったので
サザンとかみずいろの雨とかが記憶とリンクする。
音楽が好きなロックな父。
爆音で育てられた私は、なんでも音楽のボリューム大きめです。

就職したばかりの頃、仕事に慣れなくて失敗ばかりの毎日で
通勤中嵐の曲に励ませれ 泣きながら仕事に行っていました。
今でもあの曲を聴くとあの時の情景が思い出される・・・。

オットとの思い出の曲は・・・
あるけどそれは心の中にとどめておくとして。

子どもが産まれてからは
子守歌を『見上げてごらん夜の星を』を定番にしていて
最近はほとんど歌ってはいないけど、
この曲を聴くと、ほんとに小さい頃の彼らの寝顔が思い出されます。

音を作る人ってすごいよなあ・・・。
その曲、音を聞くだけで脳が思い出すし、
年齢性別関係なく楽しめる。
いとおかし・・・
語彙力がたりませんが、
本日の私も音楽に救われております。


ぜひぜひみなさんも雨音、音楽を愉しんで
今日もぼちぼちとゆきましょう

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?