見出し画像

2022年 noteはじめ。

みなさん、こんにちは。
あっというまに新しい年になり、2022年が始まりましたね。
私の住む飯綱町は雪に覆われ、厳しい寒さが続いています。
みなさんの住むところはいかがですか?

今年は大雪

まだまだネットやDMでのご注文は承っておりますが、
なんとなくイベント等が落ち着く
冬季おこもり期間ということで
今回はのんびりと少し語らせてください・・・・

昨年はマルシェやイベントの開催が戻ってきたように思います。
すこし久しぶりになる出店は、頭と心がふわふわして前の晩なかなか寝付けなかったです。当日、久しぶりに会うお客様方は変わらずあたたかい雰囲気でお子ちゃま達は成長してて。直接、やっと会えたーーー!って気持ちもありましたし、そこで生まれるやりとりやその場の空気感が私はやっぱり好きだなぁ。と心のある場所が満たされていく気がしました。

そして昨年以前に過ごしていた生活や暮らし、
価値観や自分のものさしが変わったこの2年になりました。
それは私だけでなく、
望んでいたり望まなかったりは違うけど
多く人に変化があったと思います。

人生や世の中の波に飲み込まれそうになりながらも
少しづつ自分の目指している場所へ
もがいてもがいて進んでいく毎日。
そんな風に考えていると、
世の中のみんなすごいなぁ…
ほんと、みんな毎日頑張ってるよね。。。と思うのです。

私は誰かを幸せにする仕事がしたいし、家族をはじめ
出来るだけ沢山の人を
幸せにする仕事がしたいと思ってarutokoをしています。
そしてやっぱり平和にはまっすぐな愛なんだと思っています。
みなさんに気に入って使ってもらったり、
日々の中でarutokoの物を手に取った時に私達の顔が浮かんだり…
そこでarutokoからの愛を感じてもらえたり。
そうゆうものに子育て中って救われる気がして。

なんかこうゆう事をこんな人前で言うのは、
恥ずかしいし気取っている風でもあるけど
やっぱりこれを読んでいるのはきっと、
arutokoでつながった方が多いのかなと思って、
書いています。


子どものモノを作っているからって、
保育士という仕事もしているからといって、
流産や病気を経験したからといって、
子育てが簡単ではないし、
こどもの気持ちに
365日なんか寄り添っていない。
むしろ後悔ばかりのだめだめ母ちゃん。
時間に余裕がないとギャーギャー急かすし、
心がカッサカサのガス欠だと優しく出来ない。
逆に子どもに夫にガス欠の心を
潤してもらったり…。
そんな感じで毎日家族として過ごさせてもらっています。


年末に行った動物園にて。


そんな変化の2年を過ごす中で
自分の作りたいモノの形が少しづつ変わっています。
人にも地球にもやさしく
足るを知る 小さく豊かに暮らす。
そんな生活を自分もしつつ、
活かしていけように勉強していきたいと思っています。

今年も皆さんにとって
あたたかいつながりのひとつとして
よろしくお願い致します。

arutoko

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?