見出し画像

人一倍敏感な子どもの子育て #13 室内でできる遊び ~長い春休みを振り返りつつ思うこと~

3月2日から小学校の一斉休校。事実上の春休みがそこから始まりました。

夏休み並みに長いこの休み。
我が家は、私が日中家にいるので、自宅で四月上旬までの約一か月間、過ごしてきました。

親が落ち着いていることが大事 

子どもと一緒に過ごす、一か月。子どもが毎日家にいる生活。
親である私の息抜きとしては、図書館で本を借り、そちらを読むことで日中を穏やかな気持ちで過ごしています。
(創作活動は集中力が必須なので、今はお休みですかねぇ。英気を養っています)

運動は大事、ということで、インドアな子供たちにも、公園遊びや自転車遊びなど、屋外での活動をさせ、体力作りに励んでもいます。

子どもの「今この瞬間」を一緒に長く過ごせるのはとてもメリットがあると感じています。お互い、心が安定しているな、という気持ちです。

デメリットも感じています。
とにかく、時間がありすぎて、何をしていいか、子供にとっては死活問題。
テレビ視聴時間は増えましたね。
何とか目を光らせてはいますが、それではお互いに嫌な気持ちにもなり…。
時間を決めさせて、見過ぎないよう気を付けながら、子どもたちは息抜きしているようです。

子どもにも読書を促していますが、まだじっくり読める年じゃない。絵だけを見て終わり、という感じで、本があれば一日つぶせる大人とは違って、遊びの幅をとにかく持たせないと一日が長い…。


遊びの種類、あれこれ

というわけで、我が家で実践している、室内および家の周りでできる遊びは以下の通り。

<屋内>
・積み木
・ブロック(デュプロ、レゴ)
・工作(段ボール、牛乳パックなどを使用)
・塗り絵
・お絵かき
・室内用ブランコ
・室内用トランポリン
(・テレビ視聴)

画像1

      ↑ダイソーのスクラッチブック。結構暇つぶしになります。

<屋外>
・自転車
・庭にある植木、草花の世話
・公園遊び
・縄跳び
・散歩

散らかりますが、工作、積み木、ブロック遊びはそのままにして、次の日もその次の日も、続きをしてもらえるよう配慮(苦慮?)しています。

学力低下、体力低下も騒がれていますが、せっかく家で過ごす時間が増えたのですから、子供と触れ合う時間が持てる方は、子供との絆を深めるいい機会と、前向きに考えてみてはどうでしょうか。

子どもだって、学校という居場所を急に奪われて困っているはずです。
子どもは大人の言う通りにするしかなく、翻弄されている。
ですから大人は正しい情報を入手し、冷静な判断を下して子供たちと接していく必要があると思います。

一日も早く日常が戻りますように…。

いつも最後まで読んでくださって感謝です💖私の気づきや考え方に共感したという方は他の方へどんどんシェア&拡散してください💕たくさんの方に読んでもらうのが何よりのサポートです🥰スキ&コメント&フォローもぜひ💖内気な性格ですが、あなたの突撃は大歓迎😆よろしくお願いします💖