動画制作裏話もどき

抜錨
歌の題名が錨を上げてという意味なので有楽町という港から錨を上げてそれぞれの船で大海原に出港するという意味を込めて。

冒頭の大波さんとひろゆきさん(当時宮戸さん)の動画は単純に自分がいまだに何度も見る好きな初期の動画をどうにか入れたくて無理くりいれました。違和感あったら申し訳ないただのエゴです。

アベノミクスはストーリーとしてきれいだったのとサビ前に安部さんのガッツポーズが入れたくて…

一番のサビはこれしかないでしょと思った。いつめんトリオ。

間奏のフライヤーを入れたのはあの力を入れたフライヤーって一座を結構象徴していると個人的に思ってとりあえず拾えた分だけなのでもっと入れるべきものもあったとは思いますね。

二番はこれを入れないのも違うかなと。オートバックスから劇場へ場所を移動した初期の企画ではありますし。

二番サビは再生回数ほぼトップといっても過言じゃないのを入れないわけのは逃げですよね?

一座を象徴する言葉集めるの結構難しかったな。案外覚えてないというかなんというか…トレンドがちょくちょく変わる界隈故ですね。

ラスサビ前はこれまた対決系シリーズ化してたしこれは入れなければなりませんよね。

ラスサビはやっぱりどうしてもこれ入れたかったんですけどどこを入れるかめちゃくちゃ悩みました。上手く入れれているか微妙な気もするけども。

最後は去年のバックスフェス。楽しかったなぁ…本当は今年のやつ入れれば良かったんですけどfanyチャンネルで今年は切り抜きなかったんで。
ガチャガチャだしセンスもへったくれもないですが楽しかった。



みんなのうた

サザンライブに合わせたわけじゃないんですよ…サブタイトルに関するという情報を頂いて歌詞もすごく良くて…それで使わないわけにはいかないでしょ。って採用したらまさかのサザンライブで配信ラストソングとは思わなかったです。

冒頭ボートを入れましたね。シリーズなわけじゃないですけどやっぱり象徴するものだよなって思って。

一番は一応芸歴順にはならべているけどもマヂラブだけちょっと違う気もしますがまぁそこはご愛嬌でお願いいたします。

いっぱいまだまだ色々入れたかったけど時間的に厳しくて…
抜錨と違って音声は入れませんでした。差別化したかったんです。

ヘアオイルのパートで最初九条さんの分がない状態でほぼ完成してしてて入れれてよかったなとは思ってます。最終日に上げるつもりでよかった。完成したらすぐじゃなくて。九条さんハブるところだった…

本当にこれも作ってて楽しかった。しっとりさせれたらいいかな。




パンダヒーロー
これは完全おまけというかなんか紹介PVみたいな二つ名が出るタイプのやつがやりたかっただけ…
選曲理由は曲のガチャガチャ具合がいつもどこかで揉めてる一座っぽいかなと単純に一座野球好き多いしいいかなって思いました。

2つ名がダサかったら笑ってください。貧相な語彙力で頑張りました。

とりあえず人選は相関図からにいる人をメインに入れました。
ちょっとだけ思ったのは歌詞で「左手には金属バット」で金属バット入れるか?とか頭によぎりましたがそれまでの流れもなくいくのは違ぇなと思って入れませんでした。
他にもアイロンヘッドとかダイタクとか諸々色んな人をどうするか悩みましたけど…

それでも好井さんと海野さんを入れたのは、完全私のエゴです。申し訳ない。
海野さんのマスク無し姿探すの意外に大変だった。海野さんずっーとこれからも戻ってくるの待ってます。

コマンダンテの二人の二つ名はスペイン語で、泣き虫のコーヒー愛好家と破壊神をそのまま直訳したものになります。
コマンダンテ自体がスペイン語だったからスペイン語で入れたいなぁって。なんか二人だけ横文字で贔屓が出てしまいました。すみません。

あと表記をファニーさんにするか安田さんにするか悩みましたが石井さんをブレンドさんにするならファニーさんにしないとダメだよなぁって思いましてファニーさん表記にさせてもらいました。

井下好井はコンビ名が四文字の漢字だったので四字熟語でいきました。
ちなみに好井さんの四字熟語の意味は厳しく情熱を傾け、妥協を許さない厳しさを持つこと。まさにだなと思って付けました。

最後のメッセージを入れてる時に終わるんだって急に実感して泣きながら入れてました。
最終確認中ずっと泣いてたのでへったくそになってると思います。ごめんなさい。


全体通してHigh and low多くなったな。趣味ですね。

とりあえず今のよく回ってない頭でかける制作裏話でした。他にもなにか思い出したらまた書きに来ようと思います。
私のエゴにお付き合いいただきありがとうございました。



そして最後に1ユーザーより一座へ最大級の愛をこめて。ありがとう。そしていつかまたどこかの屋根の下で。

X氏を含めた裏方の方々に最大級の感謝を。よしもと有楽町シアターを、一座をありがとうございました。本当に楽しい日々でした。

本当に楽しかった。今はすごく寂しいけども本当に楽しかった。

またどこかで会えることを願いながら今は1度さよならを伝えようと思います。

ありがとうそしてさよなら、よしもと有楽町シアター!!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?