見出し画像

2023年の麻雀をできるだけ早く振り返って挽回したいマン

この記事は1回書いた後、結論がなかったし何も面白く無いのでボツで放置していたのですが、6月あまりにも打ってないので少しでも麻雀を考えようということで加筆修正して公開します。

さて、私自身の成績は2022年12月から下降し続けてまして、年を跨いで2023年も6月に突入してかれこれ半年程ずっと麻雀負けてます。

先に書いておくと私自身はトップ率30%、平着2.35ってのを目標に打ってます。この数字は20本打って6-5-5-4で達成します。20本打って3着順をなんとか技量で上げたいと思っているということです。こう書くと簡単そうですが、私にとっては中々難しい数字ではあります。

という前提で直近1年半を振り返り。


まずは昨年成績。
196-184-148-155
平均着順 2.38
トップ率28.7%

こちら今年。
62-91-66-88
平均着順 2.59
トップ率20.2%


昨年はそれなりの成績。お財布的にも実は12月まではプラス収支でして12月に劇的に冷えて年間マイナスだったくらい。まあこういう月もあるよねってその時は思ってたんだけど、そこからズルズルと一切浮上できない状態です。

2023年は昨年度比でみれば、5回に1回は1着順落としてる計算です。トップ率はそれ以上に劣化しているので、明らかに勝負ところでトップ取れてません。

自己分析の1つめは相手の手を読み切っているつもりになっていて、必要以上に降りて自分でチャンスを失っている。私としては競り負けてる感覚がめっちゃある。もともとかなり押すタイプではあるんですがなんか物足りない感じは自分でもあります。

自己分析2つ目は時間の無さです。そもそも私は出張が多い人ではあるんですけど、コロナが終わって明らかに出張増えてきました。どうしても麻雀する時間が減っており、何とか時間確保して3半荘とかってなると一打一打に焦りが出るんですよね。無理に勝ちに行きたい症候群。

麻雀というゲームは100本単位でも結構成績がズレます。そんな事は過去にも経験してるわけで、短期間で焦っても仕方ない。感覚からズレた過激な一打も無難な一打もどちらもよろしくない。

そういえば、天才アカギはこう言ってましたよね。

「死ねば助かるのに」

もっと牌と向き合っていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?