【WS】ヘブバン8宝【レシピ】
はじめに
この文章はウチノ様作成のUToolを用いて記載しております
心からの感謝を申し上げます
さて、タイトルにもありますようにヘブバン8宝を作成しました
個人的にかなり感触良く作成出来たので、思考整理を兼ねて文章にします
因んで勝敗重視では無くて回しやすさを重視しております
勝てる保証は見出し画像のとおりです
以降脳内で考えたことをそのまま書き出すため、ですます調では無くなります。あらかじめご了承ください
要約
8宝で強いレシピを作った結果ヘブバンに辿り着いたわけでない
ヘブバンの8宝はどのようにしたら回しやすくなるのか、複数の型を探って得た弱点を補強する構築は何かを考えた結果出来上がったレシピ
様々な方法で山札のCX比率を向上させ、キャンセルによる耐久を目指す
レシピ
レベル0 17枚
星羅4枚
このデッキにおける黄色発生要因かつ1周目をストック使わすに山削りしてくれる存在
ゲーム本編のリセマラ最強キャラ(個人的指標)はヴァイスでも有能だった
黄色の発生理由は大活躍(後述)があるので、使わない手は無いだろうと思い採用
五十鈴 3枚
いわゆるオカ研かと思ったら山削りも出来るようになったオカ研だが、このデッキでは専らオカ研を使う
山削りは他のカードでも可能なこと、そしてイベント多めなので外れやすいことがその理由である
とはいえ、あって困るテキストでも無いので無問題
普段使っているオカ研テキストがRewriteの元祖オカ研かリトバスのリトルバスターズ理樹であるのでオカ研テキスト以外無いカードなので不都合を感じないというのが本音
本当は4枚採用したかったけどお財布的な問題で3枚採用で回してたら3枚採用に満足したので無理をしないことに
六宇亜 3枚
共鳴3ルックと指定イベントのコスト軽減等
イベント多めなので確定回収感覚では使えないこと、回収は指定特徴のみでイベント(後述の絵馬)は対象外であること、絵馬使用時のパンプテキストがあることを必ず覚えておきたいカード
後述のこじゅで回収することが多め
本来ならば4枚採用したいけれども3枚に変更
とはいえこれは好みなので基本的に4枚採用でも良いかもしれない
一千子 2枚
いわゆる収録中テキスト、だけかと思いきや手札のキャラと山札のレベル3一千子を交換してくれるお助けお姉さん
実際手札のレベル3一千子を捨てて山から同名回収をすることもしばしばある
意味のない行為に見えるけれども、このような1枚圧縮を積み重ねて行くことがこのデッキのコンセプト
枠の都合で2枚だけど、3枚欲しいカード
四ツ葉 1枚
六宇亜を3枚にする代わりに採用した1枚
後半になってCXで固まってしまった山を手札アドバンテージに変えるために採用
積極的に使いたい訳では無いので、保険的な役割が大きい
絵馬の都合上四ツ葉ネームであることも高評価
こじゅ 4枚
スーパー朝礼と呼ぶこともあるカード
このデッキ、というか個人的ヘブバンを成り立たせる縁の下の力持ちカードその1
使えば分かるその便利さ、小回りが効かなそうと思いきやかなり取り回しが良いカード
例えば、先攻2ターン目、オカ研使用からこじゅを回収してアタックに移行すればアタッカー確保かつ山札から欲しいキャラ2枚の回収が出来るため、テンポロス無く必要パーツを引き抜くことが可能に
更に手札コストに指定は無いので、アタック中に捲りすぎた宝を捨てられるのは勿論のこと、元々手札にあるキャラを捨てて同名を回収すること、同名カード2枚回収まで行える
この手札交換の場合においても、山札の圧縮を可能にしているため、先の一千子同様小さな圧縮を積み重ねることが可能に
登場時では無いため即効性が無い反面、アタック中の調整が出来るため器用に立ち回れる
レベル1 13枚
二以奈 4枚
このデッキの主軸たるイベント、絵馬を回収出来るCXコンボ持ちのキャラ
自ターン中CX込で8000、六宇亜のパンプ込で9500(1点特化なら11000)まで出せることを覚えておくと便利なことも覚えておきたい
この絵馬イベントの使い道はいろいろあり便利であるけれども、例えばチャンプアタックしなければならず、カウンターとして使いにくい場合もある
この場合、先述のこじゅの手札コストとして捨てることも頭の隅に留めておきたい
レベル1のキャラであるため回収手段は豊富であるが、堅実に動くためにも意識して回収しておきたい
家族を想う絵馬 4枚
このデッキのメインギミック
大島家のキャラを2枚まで選び、相手が選択しなかった方を回収するイベント
先述のこじゅと異なり同名カードは選択出来ないことはご愛嬌
先に述べた共鳴六宇亜3枚と集中四ツ葉1枚とアド回収のキャラを分割したことがここに活きてくる
また、まで選びの性質上1枚のみ選択も可能だが、その場合は選択した1枚がそのまま相手の選んだカードになるため回収は出来ない
個人的にカウンターアイコンが魅力的
つまり相手のアタックに乗じて山札からキャラを抜き取り、キャンセル誘発を狙うことが可能になる
とはいえ、相手に選択権のあるカードは弱いという定石もあるため過信は禁物
例えば、選択時の時間をそれぞれ調整するブラフを行うなどの小技も使用したい
六宇亜 1枚
登場ターン限定のキャラかイベント回収テキスト
これも相手選択であるが、
①連動無く回収が狙える
②大島家ネーム持ち
③他のカードに比べて地味に見えやすい
→ アンコモンのため光っていない
ことから絵馬で拾いやすい(相手が渡してもいいと思いやすい)カードになるため採用
光っていないという物理的な要素もバカには出来ない
どっちが厄介になるか分からない場合、レア度が高いテキストのほうが強い傾向があるため選ばれやすい(統計的な根拠は無いが、サマポケの鴎を使っていた経験に依る判断)
また、次に紹介するオペトルも回収可能になることもこのデッキにおけるメリットになる
絵馬で回収しやすいため、1枚採用
オペトル 4枚
このデッキの感触を良くしてくれたカード
絵馬で狙ったカード、例えば1連動の二以奈は手札に回収しづらい一方で、絵馬を使うことで控え室という公開領域まで移動させることは出来る
そのため、ストック消費せずに控え室を触ることが出来るオペトルを採用
キャンセル後のCXの少ない山を削ることも可能である
タイトル内にドキテマは存在するが、双方不安定な控え室回収であることを前提として
①ドキテマは盤面にキャラを出す必要がある
→ このデッキではマイナス要素
②ドキテマはデッキトップのみに依る
→ オペトルはトップのみに依らない
という理由により採用に至った
青色の発生はオペトル自身をクロックに置いて発生させる可能性もあるため4枚
レベル2 6枚
菅やん 3枚
ご存知の方も多い登場時に大活躍を得られる2/1キャラ
このカードのために黄色を採用したので、緊急時に自身を色発生要因にすることも考えたので3枚採用
このデッキならではの動きもあるため、それは小ネタで説明予定
カレンちゃん1枚
早出しメタの助太刀
大活躍のパワー上昇よりもメタ拳の性能を見て採用
とはいえ、多用したいわけでもなく、試合中にどうしても欲しいタイミングは限られるので1枚採用
応援四ツ葉 1枚
レベル3へ2000応援とレストすることで返しまでの1500パンプが可能になる応援
共鳴しないと毎ターンの起動は出来ないので要注意
このカードも絵馬で回収しやすい
①登場にコストを必要とする
②基本的に後列は共鳴2面になっている
③アタッカーは選びたくない
そのため1枚採用でも回収しやすい
ポイントはレベル1の段階で絵馬の選択肢に含めること
すぐに使えないであろうカードを渡してくることを予測して回収札に混ぜておく
あかりん 1枚
思い出拳
これは大活躍のお供として採用
応援四ツ葉のレストとこの助太刀で合計17000までパワーが上がる
無論絵馬では回収出来ないので、こじゅで菅やんと一緒に回収しよう
レベル3 6枚
一千子 4枚
このデッキの共鳴に必要なカード
収録中にて山札から確定回収出来る他、絵馬でしつこく候補に入れることでたまに回収出来る
このデッキは3面連動を狙わずに2面連動と中央に菅やんの大活躍を配置することが目標
バトル中ではなく、正面のキャラにソウルマイナスとなるため、大活躍と併用しての使用が可能になり、相手ターンに生存しやすいソウルマイナスキャラとして運用出来る
調子に乗って盤面に並べすぎて、手札に共鳴用の一千子を抱えないとかなり厄介なことになるのでこれまた要注意
早出し二以奈 2枚
早出しヒールが欲しいと感じることが多かったので採用
このデッキにおける2-3と2-4かなり大きな差になったこと、万が一大活躍が出せなかったときの繋ぎなどの理由により2枚
絵馬の回収も狙いやすいことから3枚は過剰であると判断したことも理由になる
CXは8宝であるため割愛
採用を検討したのカード
三野里
テキスト自体はとても魅力的だが、枠の都合で採用を見送った
決してレベル0のツインドライブで宝(3連動対応)を2回捲った上にストックへ宝(1連動対応)を持っていったことが理由では無い
そもそもそのようなことに文句を言うならば8宝を組まないほうが良いともいえる
ドキテマ菅やん
オペトルの部分でも触れたが、このデッキで盤面を1つ埋めることが重くなったため採用を見送った
仮に回収後に圧殺するのであれば、手札交換とは言えず1枚分の消費が多くなる
結果、このデッキではリソース消費が激しくなることを避けた
色発生の安定を目指すならばオペトルと交換することも考えられるが、回収が不安定になりがちな点が懸念点
推しのマリー
後列の取り合いになったときに最大アドバンテージを出せるかと考えた結果泣く泣く採用を見送った
無論8宝には嬉しいテキストであるため、なんとか入れようとは考えている
あいちん
大島家ネームが無いということで採用を見送ったカード
ストック確認は本当便利
情報アドバンテージと、思考リソース節約は試合中においてかなり重要
レベル1の五十鈴
絵馬回収も出来る便利なキャラだが、登場時のコスト支払いが想定外に重かったこと、六宇亜はオペトル回収も可能であるためそちらに枠を譲る形になった
どうにかして枠を作ろうともしたが、デッキの纏まりが悪くなったので採用を見送った
めぐみん
8宝でCX交換入れないのは正気か?と自問自答を繰り返した
赤色であること、大島家ネームが無いこと、盤面を1枠埋めること、3つのアウトが出たのでチェンジになったカード
連動を多発させたいこのデッキにおいてはどうにかして採用を試みたいが四苦八苦した結果今回は見送ることに
サイキックの力でデッキ枚数増やさずに採用できるようにならなないかを確認したいけどきっと不正になるのでおとなしく引き下がる
すもも
中学生テキストで1連動の回収を行うかを検討したが、コンソールテキストが不発になりやすいこと、後列に枠を割く余裕が無さそうという理由により見送った
万が一大島家の誰かがこのテキストを持っていたら絶対採用していたくらいお気に入りのテキスト
ひぐみん
3ルック集中とクライマックス前の山札確認
宝が確保できない時の保険とも考えたが、この集中がヒットする場合はCXが控え室に流れることを意味して、つまりCX交換を入れないと狙いのCXを回収しづらいことが予想されたため採用を見送った
8風ではとてもお世話になっております
ビャッコ
コストが不要になった代わりに強制逆圧縮
詳しくは後述するが、逆圧縮する場合を想定した場合のコスト不足がどうしてもカバーしにくいため採用を見送った
余談だが、ビャッコのCXテキストで8点バーンが飛んだことがある
デッキの動き
マリガン解説
基本的にレベル0のキャラはキープしたほうが安定して動ける
1連動の二以奈はキープ優先度が高いため、1枚はキープしたいが、3枚など過剰に来た場合は交換対象にもなる
併せて、1連動のCXはキープしたいが3連動のCXは交換する
レベル3一千子があれば1枚キープしたい
オペトルは青色発生のためにクロックへ置くことも考慮して、余裕がある場合のみキープする
絵馬については他の手札との兼ね合いでキープすることもあるが、基本的には交換対象になる
優先度をまとめると
レベル0 ≧ 1連動二以奈 ≧ 1連動CX > レベル3一千子 > オペトル ≫ 絵馬
である。大活躍などは初手にキープせず道中でこじゅを用いて回収する
レベル0について、先後問わずに優先したいキャラは星羅とこじゅである
しかし、星羅を探しにいくために他レベル0を捨てることはせず、あくまでもあったらラッキーと考えたい
また、レベル0がこじゅ1枚のみの場合はリスクを背負ってでも強気にレベル0を探しに行きたい
レベル0解説
このデッキの安定性を高める鉄板ムーブがある
オカ研からこじゅをサーチして、そのまま登場時させるムーブである
オカ研からアタックすることで1ストックを確保できるため、テンポロスせずにこじゅの回収まで動くことが可能になる
こじゅの説明でも記載したが、この2枚回収が非常に便利になっている
手札2枚は重いと感じるかもしれないが、コストで捨てたキャラを再度山札から回収することも可能であるため実質アタック時の朝礼でもある
アタック時に1コスト手札1枚で山札から1枚回収か、1コスト手札2枚で2枚回収という感覚と表現すれば伝わるだろうか
回収先も共鳴六宇亜2枚や1連動2枚、大活躍と助太刀を同時回収などなど1枚で2回分の回収を行うことが可能になる
ここまでこじゅに依存しているデッキにはなるが、オカ研もあることからアクセスも容易であるため心配は不要である
星羅の回収について、1連動二以奈と同等にオペトルを回収したい
これはデッキの性質上、オペトルを回収する手段に乏しいこともあるが、1周目の山を削る速度から考えもオペトルを回収するほうが早く2周目を迎えられる
また、レベル0をキープしたときに共鳴六宇亜などの後列キャラだけであっても、1ターン目であれば構わずにアタックキャラに使用できる
これは先述のこじゅの回収能力を過信しての行動にはなるが、後々回収するため、相手にダメージを与えにいく行動を選択したいという心理となる、と相手に思わせるように苦し紛れの雰囲気を演じよう
実際はレベル1対応のCXを捲り手札に持ってくるために1回でも多くアタックしたいのである
絵馬を使うデッキである以上、ある程度の演技も必要にはなるため1連動CXを捲っても大きなリアクションをしないように心掛けたい
レベル1に行く前に準備しておきたいものは
共鳴六宇亜 ≧ 1連動二以奈 ≧ 2枚目の共鳴六宇亜 ≧ 1連動CX > オペトル
である
共鳴六宇亜は絵馬を0コストで使用するために必須となるため、必ず1枚は確保しなければならないことに注意
レベル1解説
一言で表現するならば、1連動二以奈でアタックと絵馬回収を行う
オペトル、こじゅ、共鳴、星羅、収録中など様々な手段で山札や控え室から二以奈を回収出来るため、連動を2面揃える再現性は高い
しかしクライマックスに嫌われ、1連動CXを引けないときもある
レベル0の段階でCXが見えず、クロック2ドローでも引けなかった場合はやぶれかぶれアタックをしてなんとかCXを探しに行こう
このときに絵馬を用いてピンで採用した鴎テキストの六宇亜と1連動二以奈を見せることで六宇亜を回収しやすくなり、最悪の事態は避けられるはず
1連動二以奈を使用した後、相手のアタックに対して絵馬を使用する場合にパワーが高くないことに注意する必要がある
素が4000、後列六宇亜2面でも7000までしか出ないので、基本的にキャラを守るためではなく山札圧縮のために絵馬を使うように心掛ける
デッキにオペトルを採用した理由もここにあり、二以奈を盤面で守ることは不可能と判断したため、連続して使用するために控え室回収を採用した
また、SAOのアリスなどこちらのパワーが足りない場合には絵馬がカウンターとして使用できない(前列にキャラが残らない)ことも想定される
この場合にもこじゅが活躍してくれる
カウンターとしての使用を諦めて、回収時のハンドコストにしてしまうやぶれかぶれ作戦が取れる
絵馬を使用しても狙ったカードを回収しづらいのであれば、いっそ割り切ってハンドコストにしてしまおうという考えも頭の片隅に置いておくと便利
本末転倒のようにも感じるかもしれないが、例えば山札から絵馬を2枚回収した後にこじゅのコストすることで山札からCX以外の4枚を引っ張れるだけでなく、大活躍と助太刀など次の動きを準備することが可能になる
レベル2解説
このデッキにおける最重要レベル帯のレベル2
大活躍の菅やんを登場させることは重要であることは察するだろうが、この大活躍を使用するタイミングが難しい
例えば、大活躍で相手の盤面を一掃した次のターンにレベル3連動を使用してもダイレクト面での山札チェックとなり、ダメージの確定部分を作成出来る恩恵が薄くなってしまう
一方でレベル1のような動きを続けていてもチャンプが増えてしまいデッキの強みを活かしにくくなる
レベル2は耐久を中心に動くことを意識する
ここまでの動きにも依るけれども、このデッキの特色として山札のCX純度を高める方法が多くキャンセル誘発が狙いやすくなっている
故に単純なヒール耐久では無く、キャンセル耐久をするように心掛ける
8宝の特徴でもある圧縮時のCX捲りすぎ問題もこじゅを用いて無理矢理ごまかしにいくことが出来る
あくまでも目安であるが、レベル2に上がったターンに大活躍+思い出拳の構えを見せ、一度盤面を整理した後に1連動二以奈を用いて(絵馬を構えなおして)再度キャンセル誘発を狙いやすい山作り、その後また大活躍で面掃除……のような感覚で疑似的な耐久を行う
手札を整える目的などで大活躍の横のキャラを雑に配置することもあり得るが、そこを咎められないようにお祈りしておこう
ここで、先述した小ネタを紹介する
大活躍に関する見落としがちな内容である
応援四ツ葉と共鳴六宇亜を後列に揃えてから大活躍を立てる
ここで問題
相手は1回目のアタックでどの程度パワーを出せば良いか(大活躍をリバースさせる最低ラインとなる相撃ちにはパワーがどの程度必要か)
大活躍自身で(2500+8000+2000=)12500
四ツ葉のレストによって1500パンプ → 14000
思い出拳で3000
合計17000で相撃ち可能……ではないのがこのデッキの面白いところである
四ツ葉のレストまでは順当に計算して14000は変わらない
ここで、思い出拳ではなく絵馬を使用することがポイント
共鳴六宇亜で1500上昇により15500まで上がる……だけではない
六宇亜のテキストはレベルパンプがあるため、大活躍のレベルが3になる
結果、四ツ葉のレベル3応援の恩恵を受けるため17500まで上昇出来る
この500を見落とした相手を咎めることも可能になる
さらに、思い出拳は1コスト必要になるが絵馬は六宇亜のおかげで1回ならば0コストで使用出来るため、レベル3のためにストックを確保出来る
このデッキならではのストック節約ポイントであるため、必須の小ネタになる
また、メタ拳もこのデッキにおける保険となる
無論アインズを狩ることも可能であるが、役割としては咄嗟の大活躍解除が目的になる
例えば、大活躍を立てたが次のターンにレベル3になった方が効果的と判断し、相手のキャラを残したいとなった場合に大活躍自身をサクることで大活躍をなかったことに出来る
このタイトルは加速による早出しメタになるため、大活躍を緊急解除した後でもレベル3に上がりやすくなることもポイント
レベル3解説
満を持してレベル3一千子を登場させる
この時に3面ソウルマイナスも有効ではあるが、それ以上に真ん中に大活躍を立てた方がソウルマイナステキストを有効に活用しやすい
ソウルマイナス2面と大活躍を使用するためには7コスト必要となる
積極的にストックを貯めにくいデッキではあるが、オペトルや0コスト絵馬のおかげで道中に回収を行いながらでも比較的自然と確保出来る量でもある
また、レベル3を3枚確保する動きは他デッキでも行っているであろう動きであるためそこまで苦しくならないはず
ここで、大活躍で盤面を消した場合には山札チェックの恩恵が薄いという話題があったことを思い出していただきたい
重要な点はレベル3に上がってすぐのターンか、一度連動を使用した後かという話である
結論から述べると、2ターン連続2面山札チェックが出来るほどのコストを確保出来るような甘い環境ではないと予想したため割り切って考えた
2ターン連続2面山札チェックをする場合、レベル3対応2枚と手札コスト4枚、ストックは8枚(思い出拳込みならば9枚)以上を確保して動く必要がある
レベル2以降もストックを消費するこの構築において、上振れ期待のゴールを目指すよりもキャンセル誘発を積み重ねてダメージレースに勝つという目標を持って戦った方が勝率が良くなると考えた
実際、2ターン2面山札チェックを行う場合を想定して逆圧縮のビャッコを採用する案も考えた
しかし、ビャッコの登場に2コスト掛かるため先のコストが手札5枚と10コスト以上は現実的ではない
そもそもそこまで安定してストック貯まる運があるならダイレクトで点数が入る上振れの運も持っているだろうと割り切った
長々言い訳を述べたが、2ターン連続2面山札チェックする上振れ状況ならそのまま勝てるだろうという思考停止に至った
これを解決する方法を探す前に刻が来てしまうので保留とさせていただく
詰めに特化した蔵最中風連動を採用するのもありかもしれない
Q&A
Q.このデッキを簡潔に説明して
A.山札のCX純度を高めてキャンセル合戦に勝ちたい構築(おまけもあるよ)
Q.ストック貯められるの?
A.貯められるというよりは消費しにくいから結果として貯まる印象
Q.オカ研の5枚チェック回収は使用しますか?
A.ぶっちゃけほぼ使わない
Q.個人的評価では100点満点中何点?
A.90点。道中は100点だけど詰めが75点なので加重平均等考慮して90点
Q.環境デッキに勝てるの?
A.SAOアリスは貯まったストック剥がす手段無いので不利
五等分(五月)はキャンセル合戦だけど詰めの観点から不利
オバロはアインズ等メタ張れるので五分
keyはストック剥がす手段無いけどバーン弾ける読みで微不利
ホロライブは新規待ちだけど多分不利
プロセカは2/1に勝てる読みで微有利
Q.色事故にならないの?
A.なりやすいので意識してプレイする必要あり
意識していればそこまで事故にならない
あとがき
このデッキはキャンセル誘発をお祈りすることが主軸になるため、ネオスタンダードで連勝しづらいデッキになっていることが前提
言語化することによる思考整理が第一の目標であるため、それは達成できた
惜しむらくは推しのマリーが採用できなかったことである
と、脳内会議の様子を書き出したらここまでの合計が9500文字を越えましたました
長々と読みづらい表現で申し訳ございません
もしもどこか一ヶ所でも参考になる内容がありましたら幸いです、と書けたらよかったのですが、それ以上にここまで読んでいただけたことに感謝の気持ちを申し上げます
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?