見出し画像

脳汁という言葉

2023年4月22日

 Instagramの投稿が5000投稿目だった今朝。

 なんも意識せずに5000投稿目をpostしたわけですが、その中身というのも、英語で「脳汁出る」ってどう言うの? というマジでくだらん内容で。

 普通に日本人でも世代、いや……これは世代ではなくその人が普段どんなグループ、カテゴリに所属しているかで脳汁って何? ってこっちサイドからも問いかけられそうだけれども、調べてみてください(丸投げ)。

 とにもかくにも、脳汁。普通に考えてBrain juice? 
 この言葉を英語に変換とか考える人おるのかなと疑いながらも一応検索窓に入れると、それでもやっぱり同志はいるらしく、きっちり予測変換に「脳汁/英語」と出てきました。

 で、答えはやっぱりブレインジュースだそうです。まぁよくよく考えればこれに該当する単語なんて無いし、脳は脳だし、汁は汁だよなあと。ブレインジュース、英語よりカタカナで書いた方がだいぶインパクトあるし、想像に(精神的に)きついものがあるが、ってことは「脳汁出た~~~!」と言いたい場合に、

[Brain juice comes out.]

 現在進行形でその最中にある場合は、

[Brain juice is coming out!!]

 で良いんですか?
 ……と、こんな内容の投稿をしました。5000post目に。うける。

 伝わるかどうかってのは別にして、そんなんは説明出来りゃいい話じゃん? 脳汁って何? って聞かれたら、こういうことだよって。

 日本語的スラング……にもならないか、特殊用語ですね。一般では使わないっていう。
 
 そんなこんなで、本日も英語漬けしております。
 私は超単純というか行動し出すと止まらない性格ゆえ、耳から慣らすかってことで、音楽は全部洋楽にしています。歌詞付きでずっと流しておくという。エド・シーランの[Shape of You]とか昨日からもう6回は流れてるぞ。好きな洋楽前部入ってるプレイリストを改めて作らなければ。 

サポートしていただいたお金はもれなく文房具及び書籍代となりますのでご安心ください笑