見出し画像

未来食堂

Fumさん主催の「がまだす熊本プロジェクト#2」、熊本定食頂いてきました!

8月30日の回は台風の心配がありましたが、今日は快晴!汗だくで到着しました。

予約時間調度くらいについたのですが、既にお客さんが沢山!!賑わっていましたよ~。

Fumさんとも念願の初対面を果たすことが出来て何より。
今回の企画の為に、大変な努力をされている様子をnoteでずっと拝見していました。なかなか出来る事ではないです。凄いなぁ。

そして今日まで私の性別を間違えていたようで・・・ネットあるあるですね・笑

許可を得て店内の写真を撮らせて頂こうと思ったのですが、不思議な出来事が。

壁に展示してあったnoterさん達の作品を1枚撮った所で、充電が無くなってしまったー!おかしいなフル充電で家を出たのに・・・!

予備バッテリーもなぜか使えず。定食の写真が取れませんでした。。。

定食は初めて食べる料理も幾つかあって、とても新鮮でした。辛子れんこん、凄く辛いのかな?と思っていたけど、控えめな刺激でとても美味しかったです。

他のお客さんが気さくに話しかけて下さったりと、とても温かな空間を楽しむことができました。

そしてもぐもぐ完食!

すると何故か充電が80%くらいに復活・・!

そしてこの二枚をパチリしたら、また電源切れちゃいました。おやー??

食べ終わる頃には、次の時間帯のお客様が続々と見えていたので、簡単にご挨拶して失礼しました。

Fumさんのハツラツとした笑顔、とっても素敵でしたよ!

そしてお土産に頂いた、いきなりだんご。楽しみにしていたのですー!!

帰って美味しく頂きました^^

noteでは日々誰かが、熊本や東北を想った投稿をされています。
表立った報道は減りましたが、決して忘れられているわけではない。地道な活動を継続している団体、個人の方も多くいます。

被災地を想って絵をかいたり、音楽を作ったり、ボランティアしたり、チャリティを企画したり・・・note内にもそれぞれの応援の形を見る事ができます。

また、被災県の方達の体験談。ああしておけば・・・こうしておけば・・。
避難所でのあれこれ。ペットと非難する事。他県へ移住する事。様々な投稿が見られます。

熊本地震の際、どなたかの投稿に「東北の震災を他人事として見ていた。何も備えていなかった。後悔している。」と言った旨の投稿がありました。

彼らの体験談を他人事で終わらせずに、教訓として活かせたら。
どの地域も安全とは言えないですからね・・・。

そしてどんな形であれ、それぞれが出来る形で支え合って生きていけたらなーと改めて思ったのでした。みんなでがまだそう!

Fumさん改めてお疲れ様でした!

#熊本 #がまだす熊本プロジェクト #食べて応援 #食で支援











この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?