マガジンのカバー画像

服づくり現場の教科書

12
商業的なアパレル生産についてを学べるnoteです。 企画から生産までを現役のプロが現場で使えるノウハウを公開します。 D-HASH デザイナー 林美佳さんのオンラインセミナーとの… もっと読む
運営しているクリエイター

#ファッション

4/8(土)生地調達から生産工程を学ぶイベントに登壇します

服づくりに興味を持っている皆さん、すっかりご無沙汰しております。 産休・育休中に開催・連…

服づくり現場の教科書 006 / 仕様書について

縫製仕様書は社内外問わず、ものづくりをするにあたって関わる人の共通言語として最も重要な役…

500

服づくり現場の教科書 004 / MAPの作成について

企画の仕事って?にも出てきましたが、アパレルの企画の現場ではMAPと呼ばれる全体のイメージ…

服づくり現場の教科書 #101【ディスカッション】これからのMDとは?

このイベントはセミナーではなく、002 MD計画とは? / 003 MDの仕事とは?の2回で問題提起し…

200

服づくり現場の教科書 003 / MDの仕事とは?

今回も002のMD企画同様、アパレルメーカーのAMBIDEXでMDを経験されたpaclaの縫う人こと廣瀬雄…

500

服づくり現場の教科書 002 / MD計画とは何か?

デザイナーが仕事するにあたって一番最初に接することになるのがMD=マーチャンダイザーです。…

500

服づくり現場の教科書 001 / 企画の仕事って?

「服づくり現場の教科書」プロジェクトについて「企画の仕事って?」についてはプロジェクト共同メンバーのビクトリアミッカムさんのデザイナーとして歩んできた経験を元に作成しています。 オンラインセミナーと連動しており、セミナーの資料とも連動しているため、有料にて配信します。詳しくは上記のnoteをご覧ください。 ファッションに関わる学校で学ぶこと15年ほど前の文化服装学院のカリキュラム概要ですが、今もあまり大きくは変わらないと聞いています。 【1年目】基礎の基礎を学ぶ ・服の構

有料
500

服づくり現場の教科書、はじめます。

衣服生産の現場でプランナーとして働いているウトウです。(現在育休中) 新しいマガジン「服…