見出し画像

海見ながらキャンプがしたい!! | 大洗サンビーチキャンプ場<2024.4.4-5>

私の父親が三重県の先っちょの漁師町の出身でして、子供の頃数年そこに住んでたんですね。
本当に何もなくて、海に挟まれた村みたいな一応の町。(郡だったもんね、住んでた時)

毎日のように潮風を浴び、潮風で錆まくる町。
そこから十数年経ち「海見ながらキャンプしたいな」と思ったのは自分でも意外でした。

そこで選んだのは大洗サンビーチキャンプ場。

徒歩でも行けそうだし、距離的にも許容範囲。
何よりイメージにピッタリ。
海の間近でキャンプがしたいんじゃない。
海の水面が見たいわけじゃない。
少し離れた高台から波打ち際が見たい。
そんなイメージにピッタリの場所。
YouTubeでも調べて場所もイメージ通りの場所を予約できました。
今回は【T26】
テントを張って見える海辺最高。
管理棟からも近いし最高。
今回は私の周りでキャンプしてる人がいないので、気を遣わなくて最高。
(遠く離れたところでは家族連れとかがいましたので、実質完ソロではなかったんですが、完ソロみたいな雰囲気でした)

大洗駅に着いてマスクを外すと潮風の香り。
久しぶりの潮風の香りに懐かしくて泣きそうになりました。

駅から10分程度歩いたところにある【セイミヤ】というスーパーで本日の食材の買い出し。

大洗に来たらお魚でしょ!
ってことでお刺身と煮魚用のカレイを購入。
恥ずかしながら自分で魚買うの初めてでした。
そして私は甲殻類のアレルギーなので美味しそうな貝もあったけど、お魚オンリーの選択肢。
新鮮なもの多くておすすめです。
(調べてないけど近くに市場もあるっぽいので、行ける人は行こう)

買い物を終えて30〜40分程度歩いてキャンプ場へ。
不思議とそんなに歩いた感覚もなくキャンプ場へつけました。
私のようにキャリーを引いて行く人は道がガタガタしてるので、気をつけた方がいいかも。

アーリーチェックインは事前予約は必要ないので、そのまま突入。(500円プラス)
チェックインしてる時に地震が来てちょっと不安に。
キャンプ来て地震きたことは未だにない。
(後で調べたら震度2でした。感覚的にはもう少し揺れがあったような感じ)
でもとりあえずキャンプ場ついてからでよかった。
スタッフの女の人がとてもいい人で、騒ぎすぎずかと言ってこっちを放っておくわけでもなく気さくな対応をしてくれてちょっと安心しました。
ありがとうございます。

今日はキャンプだけを楽しみにしてきたわけじゃないんですよ。
サクサク設営を終えて、キャンプ場から徒歩3分くらいの場所にある【夏の扉】と言うめちゃくちゃオシャレなカフェへランチしに。

4月から完全予約制らしいのですが、私はその方が安心して行けるタイプなのでいきやすかったです。
カフェの外観が美しすぎて「なんじゃこりゃ」と言う感じ。
怯む心に鞭打って平気な顔して中へ。
カフェの外観も美しいけど、中のスタッフの女性がどの子も美しくて癒やされ度が半端じゃない。
美しいだけじゃない、親切で丁寧で素敵なスタッフの方ばかり。
チーズハンバークランチをいただく。


私は室内だったんですがテラスもあって
そこにカップルがいるのが見えて「いいねー、いいねー!」と内心キャハキャハしていたのであります。
初(うい)ですよ。

ケーキのテイクアウトをしてキャンプ場へ戻って設営を終えて焚き火台の準備。


冬の間は焚き火もせずテントにこもっていたので、何ヶ月ぶりだろう。
12月くらいに新しい焚き火台も買っていたのにまったく使っていなくてようやくデビューしました。
焚き火って煙臭くなるけど、やっぱりいいんですよねー。
時間泥棒で1時間なら容易く盗んでくる。

3時くらいにテイクアウトしてたケーキをおやつに。

桜あんのチーズケーキ。
すごく美味しかった。

夜ご飯は買ってきたお刺身とカレイの煮付け。
煮付け初めて作ったけどレシピが良くて簡単に美味しくできて「もしかして私天才かも?」と勘違いさせていただきました。(はい)

が、食べようとした瞬間に雨が降り出してテントの中に避難。
なんで、食べようとしたとたんに、雨降るんですかっ!!
雨降ってちょっとやる気無くす私。

買ったお漬物ぶちまけたりしながらなんとかテント内に避難して夜ご飯。
何もかも完璧かと思いきや、自分でメスティンで炊いていたご飯がくっそまずいの。
今日のご飯には美味しいご飯が大事だったのに!!(泣く)


そんなこんなで若干のテンション下がりながらも夜ご飯を終えて、テイクアウトしてたもうひとつのバスクチーズケーキを食べて就寝。

というかですね、冬の虫のいないキャンプが快適すぎて、虫が出てきてさらにテンション下がっちゃいました(笑)
明かりにね虫がね・・・。
はぁ。
忘れてた。

夜中から雨が降り始めて起きた時も雨。
朝ごはんはカレイの煮付けの煮汁におうどんと卵入れて。


初めて食べたけどすごく美味しかった!
すき焼きの〆のうどんも好きだけど、煮魚の〆のうどんも最高!
しょっぱいかと思ったけどそんなこともなく美味しくいただきました!

帰りは駅までタクシーをお願いしていたので、慌てることなく撤収ができるように早め撤収。
雨が降ったり止んだりしてたんですが、雨が止んでる時に撤収できてギリセーフと言う感じ。

そんなこんなで帰宅したのであります。


大洗サンビーチキャンプ場
私がいたサイトは大通りの横?にあるサイトだったので車の音が結構大きかったです。
でもこれは予約する際にもサイトに書いてあってわかっていたし、チャックインの時に無料で耳栓もいただけました。
私は耳栓することもなく爆睡しましたが気になる方には無理かも。

あとメンテナンスの為に場内にある松の木を切られていてチェンソーの音がしてました。
しかも今回は私の目の前のところやっていたので、音が大きかった。
まあ、メンテナンス大事なので仕方がないことだとは思いますが。
(メンテしてない方が怖いのでね)

あと22時くらいに寝たんですが、すぐそばの住宅?で工事?してるような音と話し声がしてました。

そしてそして割と低空飛行の飛行機の騒音がすごい。
一気に2機くらい飛んでくるからさらにすごい。

飛行機はともかく他の騒音については今回私が選んだサイトの関係が大きいと思います。
奥のサイトの方が利用してる人が多かったのはそのせいもあるのかも?とか思ったり。
(単純にサイトの広さの関係もあるかもしれないけど)

ので騒音とか無理と言う方は奥のサイトの方がいいかもしれません。

音はすごかったけど、スタッフの方も親切だったし、朝いた男性スタッフさんの挨拶と笑顔が最高でした。
設備についてもトイレは綺麗だし、炊事場やゴミ捨て場もとてもわかりやすくて綺麗。
自動販売機もあるし、管理棟が閉まったあとも薪や炭、カイロなどは無人販売もしてました。
あとお子さんが遊べる遊具も借りれるみたいでした。

何より目の前に海が見れるのは最高でした。
今回は曇りと雨でしたけど、曇りは曇りで綺麗でしたし晴れた日の海はもっとキラキラしてて素敵なんだろうな、と思いました。

駅から徒歩40分程度かかりますが、駅前にはタクシーが何台も待っていたし帰りは1500円程度で利用できたので、その程度だったらと思えるならタクシー利用すればもっと気軽に行けます。

ただ地元スーパーでの買い物楽しすぎたのでその楽しみは味わってほしいかも(笑)
後水戸駅からの大洗鉄道のバスのエンジン音みたいな電車も是非乗ってほしい。(ちなみにICカードの利用はできないです。現金のみ。片道330円でした。)
後、後、大洗駅はガールズパンサーっていうアニメの聖地らしく駅はそのアニメの看板?がたくさんありました。
キャラたちと写真撮れる顔ハメパネルも駅前にあったよ!
アニメ知らないけどキャラたち可愛かった。

そんなこんなの大洗サンビーチキャンプ場でのキャンプでした。
海なし県に住んでるので久しぶりの海が見れて最高でした。
自然って本当に癒されますね。

徒歩なのもあって管理棟からも近い【T26】サイトにしたんですけど、今度行く時はもう少し奥のサイトを利用してみたいなって思います。
奥の方でも海が見えるサイトはあるので。
今度は晴れた日に行こうと思います。

今回のキャンプは動画にしてYouTubeにもアップしています。
そちらもぜひ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?