見出し画像

質疑応答)ワンピースの『謀略の王国』の“顔”が気になるのですが,,,

2023年5月24日作成

質問)🧔
「今回,発表された『謀略の王国』のキャラの顔
 が,,なんだか原作と違うのが気になります。
 どう思いますか?」




質問ありがとうございます。


結論!!







どう思いますか?とは?😂#




おそらく,この質問は尾田先生のイラスト
であって欲しかった
という趣旨なのかな?と推測しました。

仮にそうだと仮定して,

尾田先生のイラストはワンピースファン皆が
みたいと思っているだろう。


が!!


トレカ的には今回のイラストが正解!!


だと私は考えます😄


もちろん,私も尾田先生の作品が大好き
なので,オリジナル絵が欲しいです。


しかし,トレカコンテンツとして考えた時に

・尾田先生のイラストは“ここぞ!”という時
 にとっておく

・連載が終了しても愛されるように,
 ワンピースカードとしての世界観を
 確立しておく必要がある

・イラストアド(神イラスト)のカードは
 こうしたチャレンジからしか生まれない

・遊戯王もポケモンも全てこうやって,
 アニメだけではなくそれぞれの
 カードゲーム自体の作品性を高めていった。


こういうことを考えると,
・新イラストへのチャレンジ
・作風の一新
・新レアリティの構築
・トレカのみのキャラクターや技
・希少性の担保

など,愛され続ける作品を作り上げるには
さまざまなチャレンジが必要なんだと思います。

正直,
再販ラッシュを止めて,ポケカのように発売
されるカードは同イラストでの再録はせずに
その弾のみの希少な絶版イラスト化
にするだけで
ワンピースカードは世界中で爆発的ヒット商品に
なると思います。 現時点でも。


それだけ凄い商品だと思います。

現在のワンピースカードのシングル相場下落は
再販やプロモカードの大量配布等によって,
希少性(価値が高いもの感)が薄まっている
ことが要因かと考えています。

そしていろんなイラストやレアリティを
チャレンジすることで,数年後に

「あの時のイラストは希少だ」とか

「あの絵師があのキャラを描くなんて
 絶対に入手しなきゃ」とか

「ワンピースカードは常に新弾を買い集めて
 おかないと後々高価になり入手しにくいぞ」

という“ブランド”が完成するのです。

兎にも角にも,
私はバンダイさんのチャレンジに心から
拍手を送りたいと思います。

そして,この姿勢がどんどん神イラスト
カードを生み出してくれると期待しています。

あとは,何ヶ月もの再販を続けない(飽きられる)
同じイラストを再録しない(今買わなくてもいい
やと思わせない)というスタンスをとれば,
トレカ業界の上位にも立てるポテンシャル
だと信じています😄

さまざまな意見があるのは人気コンテンツである
証拠だと思います。

さぁ皆さん
2023年5月27日にいよいよ『謀略の王国』
が発売されます。楽しみですね〜♪

⚠️注意喚起⚠️
・キャンペーンやカード内容が変更されている
 場合がございます
・誤字誤報の可能性もありますので、詳細確認を
 お願い致します
・販売先とのやりとりは、本ブログは関与出来ま
 せんのでしっかりと確認の上ご購入下さい
・本記事はトレカコレクターを普及する目的で
 作成しています

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?